メンタルをいい感じにしたい
クリップ(11) コメント(1)
1/14 7:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
^_^
高3 島根県 東京外国語大学国際日本学部(65)志望
国公立志望で二次試験が苦手なこともあり共通テストがとても大事です。直前期になってすごく伸びる人もいれば伸ばすことができない人もいると聞きます。自分は伸ばさなきゃいけないのに伸ばすことができないのではないか、英語は満点とりたいのに当日読めなくなったらどうしようとか考えてしまいます。理科基礎センターでは9割はとれるのに共通テスト形式だと5割しかとれないし、古文漢文もそんな感じです。諦めてる訳ではありません。でももっと伸ばさなきゃいけないのに不安で勉強に集中できていない気がします。マークミスもとても怖いです。共通テストでいい点をとって共通テスト利用で私立も取りたいです。先輩方は直前期や当日の不安をどのように対処していましたか。自分はメンタルが強い方だと思っていましたが毎日失敗するのを怯えています。直前のおすすめの勉強法なども教えて頂きたいです!
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして
まずはここまでの受験勉強お疲れ様です!
大学生になってから、そして大人になってから、受験期も良い思い出だと思えるように、あと少し全力で受験勉強やり切ってください!
さて、本題ですが、メンタルを強くしたり、緊張感を無くす方法はズバリありません!それがわかればノーベル賞とれます!笑
じゃあ何で回答してるんだ!と思われるかもしれませんが少しだけ聞いてください。
そもそも試験や発表などの本番で緊張しない人なんていません。あの羽生君のような幼少期からスケートを毎日何時間もしてきた人でさえ、本番は緊張し、それを落ち着かせるために音楽を聴いたりするそうです。そう考えれば僕たち一般人が本番緊張しないわけなんてないんです。
じゃあ緊張で焦ってしまったら終わりなのかと言われればそうでもありません。本番緊張することがわかっているのであれば、緊張して焦ってしまった時どうすれば良いかあらかじめ対処法を決めておくことはできますよね。
多くの人は過去問を何年分も一生懸命解いて試験問題の対策はするのに、試験当日焦ってしまった時の対処法は全く決めていない人が多いです。
僕は、焦ってしまった時は、問題用紙を一回閉じて深呼吸してから再び始めるというように決めていました。
このようにあらかじめ対処法を決めておくことで焦ってしまった時にあたふたすることもなくなりますし、何より焦っても落ち着けるということがわかっているので心持ちが楽になります。
なので「本番で焦った時にどうするか、わからない問題に出会ったらどうするか」などは決めておくことが1番重要だと思います。
ちなみにですが、オリラジのあっちゃんが言うには緊張には2種類あるらしいです。「準備してきたことを出すぞ、やってやるぞ」という良い緊張と、「全然準備していないのに本番がきてしまった、、」という悪い緊張。
貴女はここまで勉強してきて、今日も勉強しているのではないでしょうか。
もちろん不安もあると思いますが、ここまで頑張ってきた貴女が感じているのはきっといい緊張です。
自信をもって頑張ってきてください。
応援しています。
ps.直前期のオススメの勉強は過去問の時間配分や解く順番を確認することと、今まで愛用してきた参考書の復習だけで十分です!
りー
慶應義塾大学法学部
289
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
^_^
1/14 20:05
回答ありがとうございました🙇🏻♀️暖かい言葉に励まされました!焦ったときは問題用紙を閉じて深呼吸しようと思います。あと少ししっかり準備をして自信を持って頑張ります!