一から勉強し直したい(出来れば効率よく)
クリップ(8) コメント(0)
8/6 14:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kazuhaya
高3 群馬県 新潟大学志望
今高三で、日本史の点数に伸び悩んでます。
一旦ここで1から勉強し直そうと思うのですが、どの方法が1番効率よく利益が大きいのかが分かりません。
もし宜しければおすすめを教えてください。
回答
Aile
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター試験対策として回答します。
①金谷のなぜと流れがわかる本
②金谷の日本史Bセンターはこれだけ
③河合塾マーク式総合問題集
④センター過去問
①全体像の把握、②問われる語句の確認、③簡単な問題での練習、④過去問演習の順で勉強すれば効率的に点数が伸びていくと思います。もし、日本史が全体的にぼんやりと理解できている(例えば、大まかにどの時代に何があったとかなど)のであれば②からでもいいと思います。
①は数冊あり一見量が多いように感じるかもしれませんが文章がかなり口語的で分かりやすく書いてあるためページ数が多くなっているだけなので以外とすぐに読み終わると思います。
詳しいやり方が気になったらメッセージで送ってくれればできる限り詳しく答えます。
他の方の意見も参考に勉強頑張って下さい。
Aile
北海道大学経済学部
27
ファン
9.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
私自身、受験生時代に大学生の方にいろいろと相談しとても感謝しているので、今の受験生や中高生に自分の経験を少しでも役に立てられたらいいなと思います。 何か困ったことがあったら気軽に聞いて下さい。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。