集中力の回復
クリップ(2) コメント(1)
3/24 14:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かわまつ
高3 青森県 慶應義塾大学商学部(66)志望
私は今年受験生なのですが、集中力に関して困っています。
勉強を始めると1時間30分程度は集中できるのですが、2時間程度経つと糸が切れたかのように全く勉強に身が入らなくなります。
勉強途中に散歩や瞑想など世間一般で言われる休憩法を試してみたのですが、効果はあまり感じられませんでした。
どのようにしたら集中力は回復しますか?
この相談には3件の回答があります
こんにちは!勉強お疲れ様です。
集中力が続かない気持ち、とてもよくわかります。
そこで今回は、私が実践していた方法を紹介したいと思います。
それは「ポモドーロ・テクニック」という時間管理法の一種で、25分の作業と5分の休憩を繰り返すやり方です。最大のメリットは、1回の勉強時間が短いため、疲労が溜まりにくく、集中力を維持しやすいことです。
1回25分というと、少し短く感じるかもしれませんが、「塵も積もれば山となる」です!繰り返すことで、結果的に勉強時間をしっかり確保できます。
また、長時間ダラダラ勉強するよりも集中力が高まり、勉強の質も向上します。勉強において大切なのは「量×質」です。ポモドーロ・テクニックを活用すれば、その両方を確保でき、生産性もアップします。
さらに、「とりあえず25分だけ」と決めれば、いきなり2時間勉強するよりも取りかかりやすく、習慣化もしやすいです。
私もこの方法を取り入れたことで、集中力を維持しながら勉強できました。
とても簡単な方法なので、ぜひ試してみてください!
早稲田大学政治経済学部 three
2
0
回答
three
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!勉強お疲れ様です。
集中力が続かない気持ち、とてもよくわかります。
そこで今回は、私が実践していた方法を紹介したいと思います。
それは「ポモドーロ・テクニック」という時間管理法の一種で、25分の作業と5分の休憩を繰り返すやり方です。最大のメリットは、1回の勉強時間が短いため、疲労が溜まりにくく、集中力を維持しやすいことです。
1回25分というと、少し短く感じるかもしれませんが、「塵も積もれば山となる」です!繰り返すことで、結果的に勉強時間をしっかり確保できます。
また、長時間ダラダラ勉強するよりも集中力が高まり、勉強の質も向上します。勉強において大切なのは「量×質」です。ポモドーロ・テクニックを活用すれば、その両方を確保でき、生産性もアップします。
さらに、「とりあえず25分だけ」と決めれば、いきなり2時間勉強するよりも取りかかりやすく、習慣化もしやすいです。
私もこの方法を取り入れたことで、集中力を維持しながら勉強できました。
とても簡単な方法なので、ぜひ試してみてください!
three
早稲田大学政治経済学部
8
ファン
1.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
他にも慶應法・総合政策、早稲田国教・社学、青山国際政経、立教異文化コミュ(共テ利用)などの受験校全てに合格をいただきました。英語が得意でIELTS7.0(英検1級程度)を取得しています。気軽にクリップしてくれると嬉しいです☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かわまつ
3/25 2:33
回答ありがとうございます!