UniLink WebToAppバナー画像

国公立の地歴•公民選択について

クリップ(2) コメント(1)
4/21 23:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

fan

高2 埼玉県 埼玉大学教養学部(58)志望

地歴と公民から1教科ずつ選択する場合、おすすめの科目はありますか?共通テストのみの利用です。

回答

回答者のプロフィール画像

84

東北大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 私の選択は日本史&倫政でした。相乗効果もあり、個人的にはおすすめです。(日本史をやっていると倫理の日本思想が頭に入りやすい、とか)しかし、質問者様の得意不得意をきちんと考慮してから決めた方が良いと思います。 暗記量は 世界史>日本史>地理、倫政>>倫理=政経 という感じです。 英語の長文や現代文で生かせそうなのは世界史、日本史、倫理かなーと思います。前提知識があるのとないのでは大違いですよね。 難関大になるにつれ、倫政のみ受験を認めるという所が増えてきます。倫政は倫理+政治・経済なので実質2教科あると思ってください。つまり、倫政が必須ではないのなら、絶対に倫理または政治・経済を選ぶべきということです。 それから1番大事なのは、興味をもてるかどうか、です。私は日本史に全く興味が無かったのですが、日本史に関わるのマンガやゲームをしてみたら案外面白いかも!!と思い、モチベがあがりました。(ちなみに、『風光る』という新撰組のマンガを読んだりや日本史の乙女ゲーをしたりしていました笑 乙女ゲーは先生に勧められました笑) 将来世界旅行がしたいからという理由で地理を選んだ友人がいます。(ちなみに地理は日本より世界の地理を詳しくやるらしい)モチベは人それぞれなのです。質問者様がモチベを保てる科目を選択出来たらいいですね! 質問等ありましたらお答えします
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

r. n
4/22 16:08
返信ありがとうございます。 自分の興味のある科目を見つけていきたいと思います。

よく一緒に読まれている人気の回答

国公立の地歴•公民選択について
こんにちは! 私の選択は日本史&倫政でした。相乗効果もあり、個人的にはおすすめです。(日本史をやっていると倫理の日本思想が頭に入りやすい、とか)しかし、質問者様の得意不得意をきちんと考慮してから決めた方が良いと思います。 暗記量は 世界史>日本史>地理、倫政>>倫理=政経 という感じです。 英語の長文や現代文で生かせそうなのは世界史、日本史、倫理かなーと思います。前提知識があるのとないのでは大違いですよね。 難関大になるにつれ、倫政のみ受験を認めるという所が増えてきます。倫政は倫理+政治・経済なので実質2教科あると思ってください。つまり、倫政が必須ではないのなら、絶対に倫理または政治・経済を選ぶべきということです。 それから1番大事なのは、興味をもてるかどうか、です。私は日本史に全く興味が無かったのですが、日本史に関わるのマンガやゲームをしてみたら案外面白いかも!!と思い、モチベがあがりました。(ちなみに、『風光る』という新撰組のマンガを読んだりや日本史の乙女ゲーをしたりしていました笑 乙女ゲーは先生に勧められました笑) 将来世界旅行がしたいからという理由で地理を選んだ友人がいます。(ちなみに地理は日本より世界の地理を詳しくやるらしい)モチベは人それぞれなのです。質問者様がモチベを保てる科目を選択出来たらいいですね! 質問等ありましたらお答えします
東北大学教育学部 84
2
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田の世界史と倫理政経について
高校時代、日本史世界史政経を選択していました(倫理はやってません)。 結論から言えば、「倫理政経はやってもいいが、やる時間は実際にはないだろう」です。 学部にもよりますが、早稲田慶應で社会科の難しい学部はかなりマイナーな知識を問う問題を平然と出して来ますから、対策にかなり時間がかかるはずです。 倫理政経と世界史の相性がまあまあいいのは事実ですが、やる必要はありません。 世界史というのは、凄く良く出来た科目だと個人的には思います。なぜなら、世界史は倫理・政経・地理の分野でも特に現実の様々な場面で目にしたり、使う知識を網羅していて、世界史をしっかり体系的に理解して知識を身につけていけば、他の社会科における重要なポイントも同時に効率よく習得できるようになるからです。 例えば世界史の「」
慶應義塾大学法学部 だいくん
1
1
世界史
世界史カテゴリの画像
受験科目としての倫理。世界史Aと迷っています
現役の時に倫理、浪人では倫理政経を受験しました。 現役時の倫理は8割、浪人時の倫政は9割でした。 確かに倫理は他の科目に比べて比較的伸びるのが早いです。というのも、まず圧倒的に覚えなければならない量が少なく、学校の薄い教科書を1冊読み込めば8割近くはとることができます。私は理系ということもあり現役時は教科書の読み込みしかしていませんでした。 また、センター試験の場合は暗記問題が7割、残りの3割を読解問題(倫理の知識が全くなくても解ける問題)を占めていました。 共通テストではどうなるかは分かりませんが、読解問題が存在するのは倫理くらいかなと思います。読解問題については1度センター過去問を見ればわかりやすいと思いますが、それほど難しいものではありません。現代文が苦手でなければほとんど正解することができるレベルです。 確かに倫理は非常にマニアックな問題も存在するので満点をとることは難しいかもしれませんが、8割〜9割を安定して取れればいいということであれば倫理をオススメします。 ただ、倫理は内容について興味があるかないかで非常に辛さが変わってきます。哲学に興味が全くないと結構厳しいかもしれないです…実際、倫理の意味が分からず苦行だと言っている人は何人かいました。 世界史Aは世界史Bよりも範囲が狭いため大きすぎる負担にはならないと思いますので、最終的には倫理と世界史Aのどちらにより興味を持てるかが重要なのかなと思います。 長くなりましたが、志望校合格応援しています。
名古屋大学理学部 ねこまる
4
0
倫理
倫理カテゴリの画像
理系 日本史→倫政
初めまして、こんにちは。 私は日本史と倫政を選択していた者です。 独学で今から間に合うかどうか、という事ですが、間に合います。 私が考えるに倫政は、割と独学要素が日本史より強く、対策しやすい教科です。私も高3の社会の授業では人数の都合上履修者の多い現代社会しか受けられなかったのですが、その時間を内職にあて勉強しました。 また日本史と比較して、ある程度の勉強で6〜7割までは簡単に到達します。 教科の感覚としましては、倫理は現代文に近く、抽象的な概念が多いです。思想史を勉強します。政治経済については、中学社会の公民をさらに深く掘り下げた感じです。 勉強方法についても記載しておきます。 まずは、黄色い「センター倫理・政経の点数が取れる本」で概略を抑えます。高得点を目指すのであれば、「倫理」「政治経済」と別々に購入するのが良いと思います。 これを読みこむだけで少なくとも7割は到達可能です。 概略を抑えることができたら、東進ブックスの倫政一問一答で細かい部分を抑えます。 ここまでやり込めば、8〜9割まで到達可能です。 あと重要になってくるのが、過去問です。模試の問題も完璧になるまでやりこみましょう。倫政は、傾向がほとんど一緒でどこが問題として取り上げられるかなので、模試の復習が効きます。 不安であれば、試験の1ヶ月前から「完全Masterセンター試験 倫理・政経問題集」をやり込んでも良いかと思います。 勉強法など、詳しく尋ねることが有りましたら、また聞いてください!1年間頑張って下さい!
北海道大学法学部 Takuya
23
0
倫理
倫理カテゴリの画像
地理から倫政に変えるかどうか
こんにちは! 私は倫政で共通テストを受験しました。 私の高校は授業進度が遅かったため、政治・経済の勉強がはじまったのは11月でした。それでも本番はなんとか点数を取れたので、今の時期からやれば倫政は絶対に間に合います。 ただ、倫政は倫理+政治・経済なので、実質2教科だと思った方がよいです。暗記量は膨大です。「暗記さえすれば解ける」と言い換えることも出来ますが… その点地理は勉強しても点数が取れないとよく聞きます。(私は地理を選択していませんでしたが、地理選択の友達が口を揃えて言っていた)ですから質問者様が地理の点数が伸びないと悩んでいるのは、きっと多くの受験生が抱える悩みでしょう。 つまり地理か倫政の選択は、質問者様は暗記が得意かどうかで決めるべきだと思います。どちらにせよ暗記は必要ですが、倫政のほうが暗記量が膨大な気がします。1度倫政の参考書を見てみることをオススメします。 (ちなみに、私の友達が社会科の先生に質問者様と似たような質問をしたことがありました。先生曰く、倫政じゃないと受けられない大学を志望していない限り倫政はオススメしないとのことでした。倫理or政経のどちらかで受験が可能ならば、倫政より倫理または政経を勧めます) 倫政の勉強方法についてです。 倫理は授業+スタサプ+YouTube(カサニマロ) 政経は蔭山の参考書+YouTube(mini池先生) 倫理のポイントは、思想家の出身地や時代、背景に着目しながら覚えることです。(たとえば、プラトンがイデアのような綺麗事ばかり述べるのは彼の師匠ソクラテスが「善く生きる」とは何かを明確にしないまま死刑になったため、自分がその理想を追い求めるため。みたいな) 倫理面白いですよ!!!! ふわっとした回答になりましたが、参考にしていただければ幸いです。質問があればお答えします。
東北大学教育学部 84
1
0
政治経済
政治経済カテゴリの画像
倫政か倫理か政経か
極論、好き嫌いだと思います。 社会科目と文系理科基礎は、数3や理系物化に比べて才能的な向き不向きがものすごく少ないです。 つまり、教科書の内容を覚えるという単調な作業から1年間逃げ出さずにいられるものを選ぶのが一番いい。 これでだいたい終わりなのですが、センターを倫政で受験した者として、各教科の特徴を少し言っておきましょう。 倫理 思想の区別が大変。平安仏教の単元で、お坊さんが何人も出てきて似たようなことを言うところが個人的に一番辛かった。 世界史選択だったので、キリスト・イスラム教の始まりなどには余り苦労しなかった。日本史選択ならキツイ単元と楽な単元が逆になるかも。どちらを選択していても内容がかぶるところがある。 あと、知識がほんとに0で解ける現代文のような出題がある(過去問調べてみてね) 政経 政治 法律・判例の把握に終始。好きじゃないと面倒だが、過去問と同じ問題や使い回しがよく出る。直前期の過去問の繰り返しにかかっている。 経済 数学の知識をほぼ使わない(慣れれば算数)範囲で経済学者の理論や、均衡曲線について学ぶ分野と、日本経済の歴史について学ぶ分野がある。 歴史の方がやや面倒だが、歴史と割り切って年号を暗記してしまえば1番の安パイとなる。 倫政 単位が多い(はず)。つまり授業が倍になる。 うちの学校ではそうだった。 内容としては、倫理、政経をそれぞれ7割程度やる感じ。ボリュームはバカにできない。倫理と政経でそれぞれ稀に見るマニアック問題は少ないが、必ず少しはある。そもそもこの3教科、7.5割に乗っけることは簡単だが、歴史と比べて9割安定がかなり難しい。 どれを選ぶのがいいだろう? ちょっとわからないが、少なくとも言えるのは 倫理は教科書を使うな。図説を使え。 文字だけで説明されても難解すぎる。 浜島書店の図説が、思想家とキーワードをわかりやすくまとめたページをいくつも用意してくれているのでそれがいちばんのおすすめ。 政経は図説をメインにはするな(判例を追う時だけ) 経済指標などが細かすぎて受験には使いにくい。教科書を使うか、市販の参考書「政治経済集中講義」を使おう。
京都大学法学部 モアイ
19
1
政治経済
政治経済カテゴリの画像
高2文系(倫政→地理Bにしたい)
もう地理に変えることを決めたということですが、授業で習わない教科を独学で勉強するのは本当にしんどいです。それだけ最初に伝えておきます。 私は倫政選択ですが、高校の授業は理系ということもあり、地理でした。単位を落とさないために定期テスト前には地理の勉強をしながら、受験に使う倫政を自分のペースで完成させるのはとても大変でした。文系の倫政選択の子に借りていた授業ノートで、ペースを決めていました。ですので、アドバイスとしては、理系の地理選択の子にノートを借りるなどが可能であればオススメします。 そして、地理の勉強方法に関してですが、まず基本事項を覚えてください。(地形の名前、気候区分、特産物など)暗記量が少なめと言われる地理ですが、これらの知識がないと、問題が解けません。で、これらの知識だけで問題が解けないのが地理の難しさです。センターでは、「この気候は何?」「この地形は何?」といった問題はでてきません。覚えた知識を組み合わせて、地図を読み取ったり、表を分析したりする力が求められます。ですので、ある程度知識が固まったら、模試や過去問などで、知識を活用して答える練習をたくさんしてください。 ざっくりとではありますが、何か参考になる部分はあったでしょうか?勉強頑張ってください。
京都大学教育学部 Lica
1
1
地理
地理カテゴリの画像
社会の科目選択について
質問読んで思ったんですが、日本史と地理、または世界史と地理ではダメなんでしょうか?もう一回確認してみたほうがいあとおもいます。 日本史と世界史、いわゆるダブルヒストリーってやつですよね。歴史得意な人はこれできるんですけど、結構キツイです。センター範囲の日本史なら、たしかにそんなに難しくないみたいですが、やっぱり範囲広いし、やるべきこと結構あると思うんで辛いと思います。 個人的なおすすめは、世界史と地理です。まあ、自分がこれだったってのもあるんですが、、、笑笑 まず、第1解答科目を世界史で選びました。学校の方針的に日本史か世界史で選べと言われていて、世界史の方が文化史やらずに済みそうだから、世界史選びました。実際は、世界史もめっちゃ文化史あったんですが笑笑。それで、第2解答科目は、これも学校の方針として、地理を取る形になりました。 んで、実際に世界史と地理の2つだと何がいいかというと、世界史やってると、地理の3割くらいの範囲をカバーできます。民族の問題とか宗教の問題とかが地理で出題されるんですが、日本史選択者にとってはその辺がかなり苦痛のようでしたが、世界史選択者としては、余裕の極みなんですよね。 また、地理はデータを読み取る問題とかもでて、勉強必要ないところもあります。 世界史と地理の選択を検討してみてください!
慶應義塾大学商学部 タイ
7
1
日本史
日本史カテゴリの画像
一橋志望 社会科目2科目選択 悩み
こんにちは。東北大学経済学部のりょーと申します。 自分は、れねさんのような塾なし自称進からの受験をしました。 一言で申し上げますと、回答としては、自分がこれなら勉強が続けられそう!っと思える教科にするといいと思います。僕の場合、社会は世界史と倫理・政経(今でいう公共)を使って共通テストを受験しました。この二科目を選んだ理由としては、学校のカリキュラム的に、世界史か日本史から1教科を選び、地理か公民系科目から1教科という選択をしなければならなかったことが挙げられます。 また、自分は経済に興味があり、世界を学んでおくと役に立ちそうと思い、世界史を選択しました。地理よりも倫理政経の方が面白そうだったので、倫理政経を選びました。こんな感じで、自分の場合学んで楽しそうとか、勉強できそう、といった理由で選びました。 ただ、それだけじゃなく、模試の成績も加味するべきなのかな、とも考えています。好きだからいい点が取れる訳ではありません。ただ、その教科が好きな方が勉強のモチベが下がりにくく点数をあげやすいのは当たり前です。だからこそ、今現状の点数を知った上でどのくらい伸びそうか、とかを考えて選ぶといい思います。楽をしたいなら現状の模試で点数が高い科目を選ぶといいです! れねさんがおっしゃるように、日本史と世界史両方選択をするのもありだと思います。ただ記憶量はバケモンです笑笑、それを受験の前までにある程度完璧にする覚悟があるならばやっていいと思います!(というか、世界史、公共選択でも記憶量は結構多いです) もし、何の科目を選択したらいいか分からなかったら、1回、市販されている共通テスト用の問題集や大学の過去問を少しやってみて、どんな問題が出るか確認してから選ぶのも効率的かと思います! 結論、自分の気持ちと点数を両方加味した上で決めるといいと思います! 少しでも参考になれば幸いです。
東北大学経済学部 りょー
2
1
倫理
倫理カテゴリの画像
社会選択の2科目について
あくまで個人の感想ですが、 地理、倫理政経…7〜8割くらいまでは割と少ない労力で届くが、それ以上となるとかなり厳しい 日本史、世界史…極めれば9割以上の高得点が安定して望めるが、そこに至るまでがかなり苦労する という印象です。 特に日本史、世界史が好きでないのであれば、地理&倫理政経にしておくことをお勧めします。自分は日本史Bを選択しました。日本史が好きだったので他科目の息抜き程度に取り組むことができましたが、あまり好きでないのであれば相当しんどかったと思います。 ちなみに2年時に授業があった科目だからといって有利とは限らないです。その時に完璧に勉強したのであれば別ですが。試験に向けて勉強する!と決めて初めから授業を聞くと考えれば、これから一からやる科目でも十分間に合います。
北海道大学医学部 かじ
0
0
政治経済
政治経済カテゴリの画像