受ける模試の種類について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ref
早慶文系学部志望です。高3になると特に模試が増えますがどれを受ければいいかわかりません。早稲田では基本マークですが駿台記述模試や全統記述模試も受けた方がいいですか?また河合塾z会共催プレステージなども受けた方がいいですか?模試代も結構高いのであまり必要ないなら受けたくありません。回答よろしくお願いいたします
回答
Z34
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
河合マーク 記述を基本的に受けておけば問題ないです。11月に早慶オープンがあり、それは受けておくと良いです。個別に小論模試などもありますが慶應を受けないのでしたら必要ないです。
マークも記述も、復習用の良いテキストと考えていただければ、受ける価値もあるかと思います。
コメント(1)
Ref
わかりました!ありがとうございます😊