英語長文の雰囲気読み
クリップ(2) コメント(1)
3/4 17:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なではま
高3 埼玉県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
今、やっておきたい英語長文300をやっていますが、雰囲気で読んでいる気がします。問題にも根拠を持って答えることがあまりできません。
論理的に解くためにはどのような勉強をすればいいですか?
回答
morimashi
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
雰囲気で何となく読んでしまうとのこと、よくわかります。
パラグラフリーディングを聞いたことがあるでしょうか?英語の長文はしばしばパラグラフごとに言いたいことがまとまっていることが多いです。私は河合塾が出している「パラグラフリーディングのストラテジー」という参考書を使いましたが、それで身につけた読み方は最後まで役に立ったので、よろしければ使ってみてください。
また、本文を読む前に問題に目を通しているでしょうか?最初に問題を読むことで読み返しの時間を節約でき、問題を論理的に解きやすくなると思います。ぜひ試してみてくださいね。
morimashi
早稲田大学文学部
73
ファン
7.2
平均クリップ
3.9
平均評価
プロフィール
受験科目は英・国・日です。 田舎のごく普通の高校から、予備校に入ることなく、現役で第一志望に合格しました。 一念発起して地方から早慶進学を目指す方、周りに同じ志望の仲間がいない方など、様々な方の悩み解決やモチベーション維持のお手伝いをしたいと思っています。気軽に相談してくださいね。 また、一つひとつの質問に丁寧に答えることをモットーにしていますので、一気に回答することができませんがご承知ください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
なではま
3/7 11:07
なるほど!参考になりました!しっかり整理して解きます!