公開会場模試について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ashu227
京大理系志望の宅浪生です。
公開会場模試について質問があります。
今のところ、河合と駿台の2つの京大模試(第一回)を申し込んでいます。
公開会場模試はできるだけ受けた方がいいと聞いたのですが、どのくらい受ければいいのでしょうか?
現役時代は受けたことないのでわからないのですが、2つで十分ではないかと思います。
また、秋にある第2回はどのくらい受けたらいいのかも教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
回答
クウルス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
河合と駿台で十分です。
もっと言えば駿台だけでも十分だと思います。
(僕が駿台生だったのもあるのですが…笑)
秋も同様です。
------------
模試を受けるのに1日という時間をかけることになりますが、これは1日の勉強時間を潰していると考えた方が良いです。
模試は本番のための練習という側面もありますが、今後の勉強の指針とする意味合いの方を強く意識しましょう。
そのためには、1つの模試で十分なのです。
3つは間違いなく受け過ぎです。
3つの模試の復習に充てる時間はおそらく確保出来ないでしょうし、確保しようとしたら、普段使っている問題集参考書の方がおろそかになります。
宅浪生はスケジュールの自由度が高い分、たくさん模試を受けるようなスケジュールもこなせてしまうと思いますが、復習のスケジュールも確保した上で臨みましょう。
コメント(1)
ashu227
返信遅くなってすみません!二つ受けようと思ってましたが、回答を見てやっぱり1個にしようと思って1つはキャンセルしました!ありがとうございました!