UniLink WebToAppバナー画像

英文解釈の参考書

クリップ(7) コメント(1)
7/13 0:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3 千葉工業大学工学部(48)志望

英文解釈は肘井学の読解のための英文法と入門英文解釈の技術70持ってるんですけど、2冊共やった方がいいですか?それか肘井終わったらそのまま長文でも大丈夫ですか?あと、2冊やる場合は同時進行ですか?それとも片方ずつ終わってからやるべきでしょうか?

回答

しゅんや

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。英語得意だったので回答させてもらいますね。 私はまずは片方に絞ってやった方がいいと思います。それで実際に長文を解いてみて、いけそうだなと思えばそのままやればいいし、ちょっときついかもってなったら2冊目の解釈本を足せばいいと思います。無意味に2冊やっても時間が勿体無いですからね。また、英文解釈の勉強はやりすぎないように注意してください。英文解釈の勉強をしても結局長文をある程度読んで慣れないと、すらすらと文型をとれるようにならないと思います。なので解釈の勉強の後に、もし長文の勉強で行き詰まったりしても、すぐ解釈の勉強に戻るのではなく、ある程度の量の長文をまずは読んでみることをお勧めします!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

atb.ed
7/15 11:03
ありがとうございますm(_ _)m

よく一緒に読まれている人気の回答

英文解釈の参考書
こんにちは。英語得意だったので回答させてもらいますね。 私はまずは片方に絞ってやった方がいいと思います。それで実際に長文を解いてみて、いけそうだなと思えばそのままやればいいし、ちょっときついかもってなったら2冊目の解釈本を足せばいいと思います。無意味に2冊やっても時間が勿体無いですからね。また、英文解釈の勉強はやりすぎないように注意してください。英文解釈の勉強をしても結局長文をある程度読んで慣れないと、すらすらと文型をとれるようにならないと思います。なので解釈の勉強の後に、もし長文の勉強で行き詰まったりしても、すぐ解釈の勉強に戻るのではなく、ある程度の量の長文をまずは読んでみることをお勧めします!
慶應義塾大学経済学部 しゅんや
7
0
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈ってどのくらいやれば…
東工大は速読と精読が求められるので英文解釈を学ぶことは良い事だと思います 参考書についてですが 英文解釈の技術100で十分すぎるというか むしろ得意でなければオーバーワークでしょう 姉妹書に基礎 英文解釈の技術100というのがあるのでよほど英語に自信が無い限りはそちらから取り組む方がいいと思います 英語で稼ぎたいのであれば遅くても8月中には完成させて長文読解の練習に入りたいところではあります(理想ではありますが...) 和文英訳 英文和訳共に英文解釈が基礎になりますから、焦らず丁寧にこなす方が大切です 東工大でお会いできることを楽しみにしています 頑張ってください
東京工業大学第三類 trytech
16
2
英語
英語カテゴリの画像
スタサプ解釈と英文解釈の技術70どちらに取り組むべきか
こんにちは! 私が英語の勉強に使ったのは ターゲット1900 スタサプハイレベル英文法→ネクステ 関正生のThe rules2.3 基礎英文解釈の技術100 ポレポレ です。 私の場合ですが、この解釈の参考書をやっても力がついた気がしませんでした…(和訳の力はある程度つきましたが、肝心の解釈という点においては私に合わなかった) 有名な参考書だし多くの人がオススメしている本だったのですが、自分には合わないからやめよう!と思いそのまま解釈はほとんどやっていませんでした笑 その後は関正生のThe rulesという長文の問題集をずっとやっていました。私の英語偏差値が上がったのはこの問題集のおかげだと思います。 偏差値もあがったし良いかーと解釈を放置していましたが、過去問演習が始まると解釈の取れなさに驚きます。ですからそこでポレポレをやりました!東大京大一橋以外ポレポレはいらないとも言われていますが、私はやって良かったです。解釈も和訳もスキルアップしましたし、実際入試本番では英語で8割取れました! かなり自分語りしてしまいました。 スタサプと解釈70.100ですが、これは自分にあう方を選んでくれ、としか言えません。(ただ、70のほうはMARCHレベルまでだと聞いたことがあるので100をおすすめ) 私は100が合わなかったし、紙より動画でインプットした方が頭に入りやすいと感じているので、もし私が質問者様であればスタサプを選ぶと思います。 ただあくまでこれは私の意見ですから、実際に本屋さんで解釈100を見てみましょう。この本で頑張れそうと思うならそっちを買えばいいです。 ちなみに、慶應経済に一般で受かった友達は技術100の参考書を買ったけど、意訳が多く合わないと思いすぐやめたそうです。私は2周もしてから捨てたので、無駄な時間だったなと思います。ですから、たとえ100を買ったとしても合わない!と思ったら即切りすることも大切です。 ここまでフワッとした回答が続いています。でも結局私が言いたいのは、解釈の参考書やるのもいいけど、英語長文の問題集を回すのもいいよ!!ということです。長文を一通り解き終えたら、構文と訳を確認する。10回音読する。このサイクルで偏差値上がります。(結局長文問題集で解釈の勉強もできてるし)このサイクルを回しやすいのが先程紹介した問題集です!ぜひ! 質問があればお受けします。
東北大学教育学部 84
12
3
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
137
13
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈はやるべきか
まず学校の授業でやっている長文や文法問題は理解できていますか?学校でやる内容は基本的なことも多いと思うので、まずはそこを押さえましょう。 英文会についてですが、河合塾の記述模試で和訳ができないということは、構造を取れていないということなので、英文解釈の勉強は行うべきです。 現在、対策としてDatabase4500と学校の文法問題を行なっているとのことですが、単語と文法の勉強はそれで良いと思います。高校3年生とのことですので、英単語の定着はできるだけ早くに終わらせてください。経験談として、1週間すべてDatabase4500に注ぎ込めば、必ず覚えられます。また、文法問題でも短い文章が多く出てくるはずですので、意識的に構造を取って和訳してみてください。英文法は英文解釈の基礎ですので、しっかり身につけてください。 次に英文解釈の勉強ですが、旺文社の入門英文問題精講 などをやってみてください。それで簡単だと感じたらなら、基礎や標準などに進んでみてください。他にもポレポレなど英文解釈の参考書は多くありますので、自分に合うものを選んでください。最初は丁寧にスラッシュを入れて、構造を把握し(どの節がどこにかかるかなど)、きちんとした日本語訳を作ってください。 共通テスト模試で半分程度の得点率ということは、長文を読む力もあまり付いていないということだと思います。やっておきたい英語長文300などは問題数が少なく、手をつけやすいと思うのでおすすめです。 リーディングは数をこなすことが重要です。センター試験の過去問の長文などは読みやすい長さですので、ぜひ読む量を増やすために活用してください。また、文の構造を意識した音読(構造として切れるところで、切りながら読む)を長文ごとに行なってください。
京都大学医学部 Yu
13
1
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! お答えさせて頂きます!! 僕自身、KKKKさんの様に英文解釈のやり方について質問を受けた時は、 肘井先生の読解のための英文法必修編 →基礎英文解釈の技術100 →ポレポレなど と、説明させていただいています。理由としては、多くのネット記事に書いてあることと同様です。 そこで、本題に戻りますがKKKKさんが入門70のどのような部分がわからないか、によります。 入門70の解釈が全くできない、等であれば基礎英文解釈の技術100に入るのは危険だと思います。 それなら、西きょうじ先生の基本はここだ、をオススメします。YouTubeで、本人が解説されているので、理解しやすいと思います! もし、入門70の解釈は出来るけど、肘井先生の説明が分かりやすくて、入門70の解説が自分に合わない、ということであれば、少し難易度差があると思いますが、同じく肘井先生の読解のための英文法難関大編をオススメします。 著者が同じなので、解説や考え方で迷うことは無いと思います。 もし、違う点で入門70が合わない!ということがあれば、是非質問や意見をお願いします😊 焦る気持ちも分かります😢 ですが、コツコツでいいので、ブレずに進み続けてくださいね😉 応援しています!頑張ってください!!
東北大学文学部 kita
10
4
英語
英語カテゴリの画像
長文読解と英文解釈の技術のどっちを先にすべき?
自分は英文解釈の方が明らかに重要だと思います。 個人的な意見ですが英語は文法と語彙力(単語)さえあれば長文はそれなりに読めるとおもってます。 初めに単語帳、その後は文法をゆっくりでも覚えていくのがいいと思います。 また語彙力増強には辞書を使うのがいいです!分からない単語があればすかさず調べてみるのがいいですね。 特に長文を読み解く時に重要なのが文のうちどこがsでどこがoなのかを把握することです。 和訳練習の時はsだと思う単語の下に「s」と小さく書くのを習慣にしてみてはどうでしょうか。そうすれば長文を見た時にどこがどの役割を持つのかだんだん分かるようになります! ex) 「I have a pen」 s v o 頑張って下さい!
九州大学理学部 こんちゃ
9
0
英語
英語カテゴリの画像
解釈本のやり方&長文の読み方
こんにちは! ⭐️解釈のやり方について さすがに4日で終わらせるのは無理があるので2週間はかけてやった方がいいとおもいます!解釈の参考書は最初こそ丁寧にやってそこからスピードを速めていけるので最初はスピードを落としてやった方がいいと思います! また、解釈の参考書のやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください!! ① 全文読んでSVOCをとっていく。(和訳はどちらでもOKです。最悪読むだけでも大丈夫ですがとにかく構文を掴んで意味を掴むことに意識を集中させることが大切です!) ② 解説を見て構文をとりなおして訳をなおす。 ③ しっかり一文ずつ構文がわかり訳ができるようになったら最初から音読する。 ④ つっかえずに音読できるようになったら次に進む。 ⭐️長文の読み方 まず質問者さんの質問にあった大雑把な読みでは早稲田の長文は難しいです。スピードをなるべく早くかつ一回で意味が取れるように訓練していく必要があります! そこで、ここでは2つ早慶の長文を読めるためのポイントを紹介したいと思います! ① パラグラフリーディング このパラグラフリーディングができるかが早慶の長文を読む上で非常に大切だと思います!英語は最初に抽象的なことを言い、その後徐々に具体的なことを言って自分の主張を高める傾向にあります!つまり、最初の一文が1番言いたいことになることが多く、その抽象的な一文を噛み砕いて説明していくというパラグラフの構成が最も多い英語の形です!これをわかると少しは長文が読みやすくなると思います! ② 早慶の長文への慣れ 次はとにかくこの早慶レベルの長文に慣れるということです!やはり英語は言語なため最終的には慣れていかないと読めるようにはなっていかないと思います!長文の復習の具体的なやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
11
1
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈と長文の勉強の進め方
こんにちは、慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 ぼくは、1つ目の英文解釈を終えた後、長文に取り組むプランが良いと思います。なぜなら、英語学習の取り組む順序は、精読→精読と速読の使い分け→多読だからです。英文解釈で、透視図レベルの例文を精読できる能力を身につけてから、長文読解の問題集に取り組む方が、読解力はつきやすいと思います。 また、例えばレベル別問題集5のレベルとポレポレのレベルが対応してるとは限りませんし。 以上になります。大事なのは、一冊一冊の参考書を丁寧に着実に取り組むことで、内容を自分のものにすることです。そのヒントがぼくが以前答えた回答にありますので、よかったら参考になさってください。頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
12
1
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈解釈70の次に100をやるべきかand偏差値60を65程度に伸ばしたい場合どの長文の参考書をやれば良いか
回答します。問いが、8月の英語の勉強をどう進めればよいかということですが、高3であることを考えると、すぐに長文演習に踏み切ったほうがいいでしょう。英文解釈70を一通りやったのであれば、中央大学の問題レベルなら対応可能です。過去問のレベルに自身の実力を近づけるなら、基礎の100やらずとも演習でカバーできます。また、長文読解に力を割いたほうが良い理由を挙げると、長文読解をこなすことでわからない、単語、文法、語法をその都度復習、学ぶことが可能であり、志望校との距離を感じやすくなるため如実に効果は出ます。基礎100などの参考書は、部分的に習得するならもってこいですが、英語全体の能力値を挙げるのであれば過去問に勝るものはないですので、是非読解をやりましょう。また、過去問や読解問題を研究することは、志望校頻出の文法や単語レベルの把握につながり、その後のフィードバックに生かすことが容易になります。もちろん、ある程度読解問題を解くということは骨が折れるものであり、メンタル的に苦しいものであります。問題が重いため一問一問解くのも疲れるでしょう。しかし、これが最短距離ですので、逃げずにぶち当たってみてください。
慶應義塾大学理工学部 コウ
9
4
英語
英語カテゴリの画像