英単語を忘れてしまう
クリップ(4) コメント(3)
12/12 23:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
シスタン
高1 埼玉県 早稲田大学文学部(69)志望
高1です。
シス単を9割(赤字の訳と多義語)ぐらい覚えたと思ったので、索引で確認してみたところ、正答率は7割ちょっとくらいでした、、。
覚えた単語を忘れないようにする工夫を教えて欲しいです。
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️
単語は受験当日の朝まで基本毎日やるものなので落胆しなくて大丈夫です!高一で7割も覚えていて凄いですね!
私は多分2割もない笑
人間は忘れるのは当たり前です!完璧にするなんて真の意味ではほぼ不可能です!それを受け止めた上で99.9%まで覚えましょう!
脳科学的に暗記をするコツは、何回も頭の中で思い出すことです。
5回単語を見るよりも一回見て4回思い出す作業をする方が良いです。実は記憶は思い出す度に新しく作り替えられます。だから覚えておきたいものは何度も思い返して強度を高めた方が良いです。
なので日頃から頭の中で思い返しましょう。
また私が実践したやり方は、
同じ300単語×2×1週間です。
1周目は机に向かって知らなくて重要な意味や熟語にマーカーや赤線を引きながらじっくりとやりました。
2週目以降から本格的に回し始めました。
意識していたのは先程の思い返すことと英語を英語のまま理解することです。長文を読む時に一々日本語訳する必要はありません、というか遅いです。そのために単語だけで覚えないこと、例文やよく使われる場面を考えながら覚えていました。
それでは以上のことを参考に引き続き頑張ってください‼️
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
97
ファン
8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
11月12月クリップ数ランキング1位 小中高公立、スポーツ推薦で入った自称進学校(偏差値60)から一浪して早稲田大学法学部へ 共通テスト世界史満点、早稲田世界史95% 英語現代文のロジカルリーディング なんとしても受かりたい人へ力になりたい 気軽にメッセージどうぞ‼️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
シスタン
12/12 23:34
回答ありがとうございます!
いつか鉄壁に移ろうと考えているのですが、シス単をどの程度極めてから移ろうか悩んでいます。
残りの3割を覚えたら移ってしまってもよいでしょうか?というのも、シス単と鉄壁は被りがあるらしいので、、。
みやこのせいほく
12/13 0:04
9割ほどで良いのではないでしょうか。
被りがあるのは当たり前なので気にしなくていいですよ笑
全く同じレベルのを2冊やらなければ大丈夫です。単語帳には1冊目向け、2冊目向け(上級)と役割がありますので。鉄壁はそのどちらの要素も兼ね備えているので大丈夫です。
シスタン
12/13 21:24
ありがとうございます