一人で勉強するときのモチベについて
クリップ(5) コメント(1)
1/1 17:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
彩乃
高2 大分県 早稲田大学先進理工学部(65)志望
一人でやってると時間決めてても
分からなくなるとすぐに投げ出してしまいます。
頑張らないととは思うのですが、
2時間くらい頑張ったら疲れて遊びに走って
そのままダラダラ勉強してしまうことがあります🥺
先輩方はどうやって集中できない時とか
わからない問題に悩んであーっ!ってなった時とか
全然モチベ上がらんなぁってなった時
どうやって対処していましたか?
なんかあるあるなカッコつけな回答は要らないので
素の心で答えてください👍
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
受験生にとってモチベーションを維持するというのは一番難しいし、自分も勉強したくないなとか思っちゃう時もありました。
その中でモチベーションを保っていく上で自分が最も効果的だと思うのは勉強している自分に酔うというものです!これは勉強できているときによし自分は勉強できていると自分に酔うと勉強することがプラスの方向に思えて勉強が苦にならず続けることができると思います!是非実践してみてください!
また、やる気をだすためにやる方法として自分は2つのタイプがあると思います!
① ポジティブにキラキラした大学生活を描いて勉強するタイプ
② ネガティブな感情であいつを見返してるやるとかあの先生をギャフンと言われてやるというタイプ
①はなんでもポジティブに考えたりとか大学生活に憧れている人はこのモチベーションで勉強していくといいと思います!例えば実際に大学に行ってみたりとかホームページとかを見たりして行きたい気持ちを高めるといいと思います!
②は誰かを見返したいとかあいつに志望校をバカにされて許せないとかそういうモチベーションで勉強していくタイプです。結構こっちのタイプの人も多いと思います。そういう人はこの負の力を勉強をするプラスの力に変えていくことができればかなり大きなモチベーションになると思います!
自分がどちらに当てはまるのかそしてなんでその大学に行きたいのか(例えばあの大学入れたらかっこいいなとかでもいいです。)をもう一回自分で考えてモチベーションを作っていくことが大切だと思います!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
コメント(1)
彩乃
1/6 20:26
ありがとうございます!
私はポジティブ派だと思うので、頑張ってみます!