高2の夏の勉強
クリップ(7) コメント(1)
7/1 6:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Mimi
高2 山口県 京都工芸繊維大学志望
高2です。受験勉強を始めたいのですが、何からやれば良いのかわかりません。とりあえず、今までの模試の解き直しをやろうと思うのですが、+αやっておいた方が良いことってありますか?
よろしくお願いします*_ _)
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
高2であればとにかく英数国の基礎を固めることが大切です(文理や志望校のによっては数学や国語はやらなくてて大丈夫ですが)。今まで学校でやった範囲から出た問題をしっかり解けるように復習するのがオススメです。今まで学校でやった範囲の中でも、英単語や古文単語、数学の公式などの暗記物は確実に覚えましょう。高3になってからそれらを覚えようとすると、理社の勉強量や志望校の過去問を解く時間が足りなくなるからです。今のうちにやれることはやっておいた方が絶対にいいです。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
Mimi
7/1 17:51
回答、ありがとうございます*_ _)