英文解釈の勉強スケジュール
クリップ(22) コメント(3)
3/29 11:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くま
高3 山梨県 筑波大学志望
新高3です。英文解釈の進め方について相談があります。
私は英文解釈の対策を今まで一度もしたことがありませんでした。しかしこれでは受験に対応できないだろうと思い、英文解釈の対策をしようと思いました。今の時期から始めるのは遅いと分かっているのですが、どうにかして進めていこうと思っています。
7月上旬までに「基礎英文解釈の技術100」を一周
夏休みに二周目
夏休み以降 ポレポレ開始
これでなんとかなるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
回答
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。
今からでも遅くないですよ!英文解釈は、英語力を上げるには必要な学習なので、時間をかけて丁寧に着実に取り組んでいただきたいです。参考書もその2冊を仕上げるので全く問題ありません。詳しい取り組み方は、ぼくが以前回答した記事に書いてありますので、そちらもよかったら参考になさってください。
以上になります。英文解釈の例文は、前から読み進めるのと同時に文構造と和訳が浮かぶまで、音読・黙読を繰り返しましょう!頑張ってください!
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
120
ファン
28.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
・河合塾での一浪を経て、慶應義塾大学文学部に進学。 ・受験科目は英語、国語、世界史、小論文(慶應)。 ・他に早稲田、中央、学習院などにも合格。 ・当アプリの元ユーザー ・回答は不定期。個別相談OK。 ・脳科学・心理学の知見や自分の経験などをもとに、実効性と丁寧さを意識した回答を目指します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
くま
3/29 21:02
回答ありがとうございます✨
質問よろしいでしょうか🙇♀️
今、基礎英文解釈の技術100を音読、リスニングを含めて進めているのですが、少し簡単なのかなと感じています。このまま基礎英文解釈の技術を進めていっても大丈夫でしょうか?私の志望校は長文メインなのですが、先生が過去に回答していらっしゃった記事にあった透視図まで行くのが理想でしょうか?
よろしくお願いします。
ネギタコ焼き
3/29 22:02
そうですね、やはり基礎は大切なので、そのまま続けることをおすすめします。ただ夏休みの2周目はカットしても良いと思います。一通り基礎英文解釈を終えたら、ポレポレに取り組みましょう。
長文中心ならば、透視図までやるとかなり優位に立てるので、できるなら取り組めるといいですね。ただ、透視図はかなり難易度学習高いので、ポレポレをしっかり仕上げることを優先しましょう!ポレポレは、とても良書で最難関大学レベルの英文が読むために必要な内容が詰まっていますので、丁寧に仕上げて自分のものにしましょう!
くま
3/29 22:23
英文解釈を今とにかく丁寧に取り組み、一通り終わったらポレポレに進もうと思います!
自分のものにできるように頑張ります💪
ありがとうございました☺︎