低偏差値から伸びるおすすめの塾について。
クリップ(9) コメント(5)
4/26 23:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひで
高3 奈良県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学商学部を狙っているものです。
そこで現在塾を探してて、武田塾やセンセイプレイスなどの逆転合格のやり方が個人的には好きというか、探しています。
ただ評判をみていると高いようで不安になっています。
東進などの大手がいいのか。武田塾などはどうなのか回答お待ちしております。
他のおすすめの塾やメリットやデメリット教えていただけるとありがたいです。
回答
カールおばさん
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!今年武田塾から合格したものです。
武田塾にはルートがあります。それをしっかり確実にこなしていけば必ず成績は上がると思います。ただ、時期も時期なのでかなりスピードをあげて、できる所はショートカットする必要があると思います。武田塾は確かに高いですが、暗記科目は自分でやるなど、取る科目を絞れば自習室は使い放題ですし良いと思います。ルートがあることによって確実にやるべきことと自分の位置がわかるのでとてもやりやすかったです。
東進もグルミなどがあって良いと思いますが、今からだと授業をみる時間はかなりもったいないなと思ってしまいます。
武田塾は合う合わないあるので、自分が気にいるやり方なら絶対続くし、成績も確実に上がると思います。本当にやる気があるなら、その旨を担当の先生やチューターに伝えるとルートも調整してくれます。無料相談等行ってみてから決めるのがおすすめです!参考になれば幸いです。
コメント(5)
ひで
4/27 8:37
ありがとうございます!
通っていた方からのアドバイスなので参考になりました!武田塾考えてみます!
ひで
4/27 13:52
何度もすみません。
国英日の3教科で受験しようと思っているのですが、なんの教科を武田塾で受けてたか教えて頂いてよろしいでしょうか?
現在は国語と英語を武田塾で受けようと思ってます。
カールおばさん
4/27 14:31
私は親にお金をかけていただけたので国英世とっていました!国英はマストでできれば3教科というイメージが良いとおもいます!
カールおばさん
4/27 14:32
どちらかの担当の方と仲良くなって、日本史もルートを見ながら何となくアドバイスもらえるとコスパ良いです🤫🤫😊
ひで
4/27 20:31
ありがとうございます!
3教科で受けます!
実体験教えて頂き大変参考になりました。🙇♂️