内職について、、、
クリップ(2) コメント(1)
11/23 20:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
馬超
高2 熊本県 京都大学工学部(65)志望
私のいる高校は典型的な自称「進学校」です。
そのため授業のレベル、スピードなどとても遅く、授業を聞くより内職をして進めた方が効率が圧倒的にいいと思っています、、、
現在受験生の方、大学生の方、「ぶっちゃけ」どうなのでしょうか??Yahoo知恵袋などでは内職を否定する意見が多いのですが、意識の高いみなさんはどのように思われているのでしょうか?
ちなみに僕の勉強時間は内職合わせて平日1日10時間です。
塾には行っていません。
回答
アルカン♪
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
九州大学農学部の学生です。
内職は見つかった時のリスクが大きいのでやめたほうがいいかもしれませんね…したい気持ちはよくわかります。私も自称進学校に通ってましたから笑
私の場合、授業が物足りなくなったら違う単元の問題を解いたり、教科書の先のページを見て予習したり、先生や席の位置次第では、持ち込んだその科目の問題集を解いたりしてました。
数学の時間にレベルの高い数学の問題集を解くなら、内職とは言えないんじゃないかと考えてやっていました。あまりいい顔をしない先生もいましたが。
先生の性格とかも考慮しながら、良い方法を見つけてみて下さい!
アルカン♪
九州大学農学部
0
ファン
2.1
平均クリップ
3
平均評価
プロフィール
AO入試合格 元は医学科or京大志望(家庭事情により断念) 県立中高一貫校出身(自称進学校) 現役 生物・地理選択 塾通学なし
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
馬超
11/24 11:58
返答ありがとうございます!!
先輩の実体験を交えたアドバイスを参考にして、受験へと邁進します!!