高校は辞めないべきか
クリップ(1) コメント(0)
6/14 23:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りえ
高3 神奈川県 早稲田大学志望
事情があり、高校に行くことが精神的に困難になってしまいました。このままでは卒業できるか…という問題に気づき、ふと辞めてしまおうかと思いました。しかし、高卒認定で、受験科目ではない現代社会をうけなければなりません。高卒認定は11月で、結果が出るのは12月なので、パスすれば、センター試験も二次試験も受験資格的な問題はクリアできます。
志望校は早稲田大学です。現在の偏差値は55くらいなので、まるで実力は足りません。11月に受験科目外の勉強をする余裕はないかもしれないな、と思い、1年浪人しようかと考えましたが、センター試験の形式が来年から変わってしまうことや、経済的な事情で浪人は避けたいな…と思っています。
わたしに残された道は、11月に現代社会を受験し、現役合格を目指すのみかな…と思っていますが、もしも他の道があったら教えてください。また、高校を辞めて現役合格したよ!という方がいらっしゃればお話を聞かせてください。よろしくお願い致します。
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学校行く時間みんなより勉強できることを考えれば、現代社会を余分に勉強する時間は捻出できるかとは思います。
無理して学校通うより、受験勉強した方が個人的にはいいのかなとも思います。
なんで学校行くの嫌になったんですか?
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。