一日のスケジュール
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
キソ
こんにちは
私は共テ75%がボーダーラインの理系国公立を目指しています。
現在の私の共テ得点率が40%です。本当にこのままではやばいと焦っているのですが、勉強時間が短く、長く出来た日は7時間、出来なかった日は2時間と時間がガタガタになってしまいます。がむしゃらに解いてるだけになってしまい、すごく効率が悪く感じてしまい、余計勉強に集中出来なく、勉強時間が短くなってしまいます。
夏休み明けの共テ模試で目標6割です。取れるわけがないと分かっていますが、取りたいと思ってしまいます。この夏休みで挽回しないと行けないと思い、一日のスケジュールを考えたのですが、中々いい感じのスケジュールにならず葛藤しています。
もし宜しければ自分がこのスケジュールでやってたよ!などオススメがあれば教えて頂きたいです。
長々とすみません。教えて頂けたそのスケジュールは必ずやると誓います!!
回答
古都
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私は東北大学の農学部に通っているので、農学部を志望しているとの事で勝手に嬉しく感じています 🌸
私も去年、勉強時間がかなりガタガタになってしまい、悩んでいました。夏は体調も崩しやすく、集中できませんよね…
おすすめしたい勉強法を上げていこうと思います!
【ポモドーロ勉強法】
勉強時間と休憩時間を短い時間で繰り返して行う勉強法で、もとは作業における集中力を高めるために考案されたものです。
★基本的な時間分けは
作業25分
休憩5分
というセクションを4回繰り返して長い休憩30分ほどを取る、と言ったものです。
え、めっちゃ休んでない!?と思うかもしれませんがいやい長くやるよりも集中できておすすめです。
★始める前に、それぞれの25分間で何をするかを決めておきます。
何をやるかを定めておくことで、無駄に長い時間やっているような意識を減らすことができ、時間内に終わらせるために問題を解こうという気持ちを保ち続けられると思います🙆♀️
私のおすすめは、セクションひとつを問題演習、次のひとつを答え合わせや解答の確認と復習にあてるといったものです。
早めに復習したほうが間違えた点を覚えやすいので、次のセクションか2つ後のセクションくらいでの確認をおすすめします!
受験生が25分の勉強って少しやりにくいかなと思うんですけど、過去問演習や問題集演習においても解く目安の時間があると思うので、それと自分のレベルとを合わせて解く問題を組み合わせれば良いと思います。
目安の時間が分からなかったら、私は、薄目で解答を見て、適当に問題組みあわせてました。
朝○時に始めて昼休憩、午後は○時にはじめておやつ休憩、おやつ後は○時にはじめる!
みたいにやってみましょう。
★ポモドーロ勉強法は、
・「集中」というアプリでタイマーを組み合わせてやる
・YouTubeに上がっているポモドーロタイマーの動画を使う
という取り入れ方をしてました。
YouTubeの動画を使うと、集中しやすい音波の音声が流れていて、私はその音で勉強したほうが集中できるタイプでした。
集中できるかどうかは人次第だと思うので、無音や自分のお気に入りの音があるならば、「集中」アプリを使うのがオススメです。
スマホを勉強のタイマーに使うと、ついつい開いてしまうことが減り、画面を消してそばに置いているよりも効果的だと思います。通知を切るのを忘れないでください!
【おまけ:モチベーションの上げ方について】
あなたには推しがいますか?🫶
あくまでも私がやっていた方法なのですが、ポモドーロ勉強法のセクションで何をするかを紙に予め書いておき、達成出来たら、推しの苗字のはんこを押していました。
推しが見てくれたー!!感があるからです。笑
はんこを作る機械などで自由に苗字を設定できるので、もし熱心に推している方がいるならおすすめです!!
【おまけ:共通テストについて】
共通テスト模試って、どの予備校のものを受けるかによって結果が変わることがあるので、得点率だけじゃなくて、偏差値や志望校での順位などもしっかり見ましょう💪
明確な目標が有るのはモチベアップにはいいと思います!!
そこでなのですが、共通テストって、かなり時間配分も大事だと思いませんか?
分からない問題は潔くとばすことも必要です。
数学はその点とばすところがわかりやすいですが、英語が難しい。
英語について私が気をつけていたところを書きます⬇️
①表を埋める問題は表をまず見る。本文で分かりにくくても表にまとめて書いてあることがある。
表と本文の順番がいつもあっている訳でもないので注意は必要ですが、本文を薄目で見て表のこの情報はここに書いてあるなーって感じの構成をだいたい把握してから解くと戻りまくる時間を短縮できます。
②後半の長文は、ぱっと見て、自分が知っているテーマ、ある程度知識のあるテーマの問題から読む。
その方が正答可能性が高い問題を時間内に終わらせられる確率が上がりますし、読むスピードを作っていくことが出来ます。
③後半の長文の問題の最後の問題は、難しい言い回しや慣用句などがわかっているかであったり、直接書いてあることから読み取りにくいことを聞いてある場合がある。ぱっと見て分からず、時間があまりないならすぐ飛ばす。
【最後に】
農学部は人と自然の関わりについて学べる素敵な学部です✨
ぜひ夢を叶えてください〜!応援しています。
コメント(2)
キソ
ありがとうございます!!!
ポモドーロ法早速試してみたいと思います!!
共通テストのコツまで教えて頂きありがとうございます!
頑張って行けるように頑張ります!
古都
成績に伸び悩むことがあっても、自分自身は責めず、自分のやり方などを見直すようにしてくださいね🌸
自分は出来ると思う気持ちが最後まで大切になります。
7.5割を目標とするなら全ての問題を解く必要はないので、過去問演習しながら戦略をたててみましょう💪