一橋日本史
クリップ(2) コメント(1)
4/7 10:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sa
高2 兵庫県 一橋大学社会学部(68)志望
一橋志望の高3です。日本史は好きでも嫌いでもなく、学校は室町文化まで進んでいます。
・共テレベルの内容はいつの時期までに完成させればいいのか
・既習範囲で問題演習、論述練習をするのは有効か
・一問一答は一橋対策に有効か
・どの教材を主軸にして勉強していたか
多くなってしまいましたが、教えて欲しいです。
この相談には4件の回答があります
今年現役で一橋大学経済学部に合格した者です。
・共テレベルの内容について
→共テだけの勉強を進めるのはコスパが悪くなってしまうため、夏休みが終わるまでに通史を完成させ、12月の過去問演習で共テ形式に慣れるのが良いと思います。私の学校も進度が同じくらいだったので、山川監修の歴史漫画を読む→教科書を読む→一問一答の基礎分野を解くという感じで通史を進めました。
・既習範囲での問題演習、論述演習について
→かなり有効です。通史を優先するのが第一だと思いますが、それに並行できそうなら既習範囲で一橋大の日本史20カ年を解いていくのが合格に近づくと思います。(一橋の日本史は難しいので、最初は分からなければ教科書を見て大丈夫です🙆)
・一問一答について
→一橋で出題される語句はあまり難しくない基礎問題orみんなわからない問題の2択だと思うので、一問一答の基礎分野だけやり込むなら、有効だと思います。難しい語句を覚えるよりも一橋の記述に慣れる方が点数が高く取れると思うので、時間をかけすぎないようにするのがおすすめです。
・どの教材を主軸にして勉強していたか
→『山川の詳説日本史』、『日本史の論点』、『一橋大の日本史20ヵ年』を主に用いました。『日本史の論点』という教材はかなり一橋の過去問をテーマにしているため、流れを深掘りするために問題を解くだけでなく答えも覚えました。(問題を解くのは結構時間がかかるので、時間がなければ答え暗記を優先して大丈夫です🙆)これに並行して過去問を解いて教科書を確認する作業を繰り返しました。
長くなってしまいましたが、私はこの勉強法で一橋の日本史は乗り切れたので参考にしていただければ嬉しいです。
その偏差値で今から勉強すれば絶対受かります!受験勉強応援しています。
一橋大学経済学部 ダイフク
2
0
回答
ダイフク
一橋大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今年現役で一橋大学経済学部に合格した者です。
・共テレベルの内容について
→共テだけの勉強を進めるのはコスパが悪くなってしまうため、夏休みが終わるまでに通史を完成させ、12月の過去問演習で共テ形式に慣れるのが良いと思います。私の学校も進度が同じくらいだったので、山川監修の歴史漫画を読む→教科書を読む→一問一答の基礎分野を解くという感じで通史を進めました。
・既習範囲での問題演習、論述演習について
→かなり有効です。通史を優先するのが第一だと思いますが、それに並行できそうなら既習範囲で一橋大の日本史20カ年を解いていくのが合格に近づくと思います。(一橋の日本史は難しいので、最初は分からなければ教科書を見て大丈夫です🙆)
・一問一答について
→一橋で出題される語句はあまり難しくない基礎問題orみんなわからない問題の2択だと思うので、一問一答の基礎分野だけやり込むなら、有効だと思います。難しい語句を覚えるよりも一橋の記述に慣れる方が点数が高く取れると思うので、時間をかけすぎないようにするのがおすすめです。
・どの教材を主軸にして勉強していたか
→『山川の詳説日本史』、『日本史の論点』、『一橋大の日本史20ヵ年』を主に用いました。『日本史の論点』という教材はかなり一橋の過去問をテーマにしているため、流れを深掘りするために問題を解くだけでなく答えも覚えました。(問題を解くのは結構時間がかかるので、時間がなければ答え暗記を優先して大丈夫です🙆)これに並行して過去問を解いて教科書を確認する作業を繰り返しました。
長くなってしまいましたが、私はこの勉強法で一橋の日本史は乗り切れたので参考にしていただければ嬉しいです。
その偏差値で今から勉強すれば絶対受かります!受験勉強応援しています。
ダイフク
一橋大学経済学部
0
ファン
2
平均クリップ
0
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sa
4/13 21:20
回答ありがとうございます