志望校選びについて
クリップ(3) コメント(1)
7/21 17:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ss
高卒 東京都 明治大学経営学部(64)志望
こんにちは。志望校選びの相談です。自分は明治大学経営学部を志望しております。
しかし、ネットや動画で早慶を第一志望にしなきゃmarchには受からないとよく言われています。早慶に特に行きたい学部などはないのですが、それでも早慶を第一志望にした方が良いでしょうか?今のところ早慶は受けないつもりです(今後どうなるかわからず、今はとりあえずmarchを第一志望としています)。
また、過去問などmarchレベルを中心にやる予定ですが、早慶の過去問も購入した方が良いでしょうか?
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
明治経営と早稲田商に合格した場合、よっぽどのことがない限り早稲田商に行った方が良いです。明治経営や青学経営でしか出来ない勉強があるとは私の知る限りでは思えません。大抵早稲田でも出来ます。
それでも両方に合格した場合、迷わず明治経営を選ぶよっぽどの理由があるなら、まぁいいのかなって感じです。
その上で考慮すべき問題が2つあります。
①早慶の場合漢文をやらなければならないという問題が発生します。漢文はそこまで重くないので漢文にとてつもない拒否感がないなら問題ないと思います。
②現状の立ち位置次第です。やはりマーチと早慶には大きな壁が存在します。現状マーチがC判定くらいなら早慶は十分に狙えると思いますが、もちろんそうでなくてめっちゃ頑張ってマーチだなと思う場合もあります。
結論、①②の2つに問題がなくて、明治でなければならないよっぽどの理由がない場合は早慶を目指すことをお勧めします。
仮に明治を目指すにしても社会や英語は早稲田受かるくらいのレベルまで引き上げておくことが大事です。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ss
7/22 15:26
ありがとうございます!!参考にさせていただきます。