集中力が続かない
クリップ(20) コメント(0)
5/2 22:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
そらまる
高3 神奈川県 立教大学観光学部(60)志望
最近新型コロナウイルスの影響で学校や塾が休校になり自分から勉強しなければいけない日々が続き最初の方はほぼ毎日7時間程度勉強出来ていたのにだんだん9時間勉強をしたら次の日は4時間程度しか出来きなくなり最近は2、3時間しかできなかったり全く勉強しない日があります。また夜になるにつれて勉強の質が落ちて勉強した気になりません。自分に厳しくし、集中力を長時間高めるにはどうすればいいのでしょうか。
回答
ハミル
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、かなり不安定な状態ですね。突然膨大な時間を背負う事になったのですから、無理はないと思います。しかしこういう時こそ、「続けてやる」力をつける時ではないでしょうか。9時間できるのは素晴らしいですが、次の日にガクッと減るのは、ご自身が1番お分かりかと思いますが、リズムが悪いです。そんな事ならいっそ1日5時間と決めて毎日それ以上もそれ以下もやらない、とする方が良いです。そして夜集中出来ないなら寝る。慣れてきたら少ーーーしずつ時間を増やしていく。こうして「毎日集中して出来る時間」をじっくりと増やしていけば、学校が無い夏や直前期に、継続する習慣を付けていた自分に感謝するはずです。とにかく、一夜にしてストイックになったり集中力をあげる方法はありません。自分に厳しく出来るのは、「今厳しくすれば後で絶対良いことがある」という期待があるからではありませんか?次の日も同じくらい出来る気がしない、と明日への期待も抱けない様では、厳しくした所で疲れるだけ、とつい投げてしまいませんか。経験したので言えますが、一度嫌になってしまったら戻るのはとてつもなく大変です。毎日確実に出来る量をこなし、自信を付けていけば、長時間の勉強も苦ではなくなるでしょう。忍耐は1番退屈であり、1番大切です。目標に向かって「続けて」努力して下さい。応援しています。
ハミル
早稲田大学政治経済学部
19
ファン
11.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
回答を終了致します。ありがとうございました。(2020/05/08)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。