フォーカスゴールドとプラチカ
クリップ(8) コメント(2)
4/21 19:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
十兵衛
高3 静岡県 愛国学園大学志望
フォーカスゴールドの✳︎1〜3を完璧にして文系数学プラチカに移るのはありですか?それともフォーカスゴールドの✳︎4もやった方がいいですか?
回答
わしゅう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
分野によって対応を変えてみては。プラチカはかなりレベルが高いですが、フォーカスの4も負けず劣らずレベルが高い。僕は数学があまり得意ではなかったのでプラチカは得意分野や頻出分野(ベクトルや微積)に絞って解きました。数学で稼ぎたいならばフォーカスの4までやってからプラチカにがっつり取り掛かってみては。プラチカは慌てて始める必要はありません。3年に入ってから演習のつもりで解くのでいいと思いますよ!
わしゅう
京都大学法学部
80
ファン
7.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役で合格しました。受験生の時からお世話になったので恩返しさせていただこうとおもい解答者としてアプリを再開しました。得意科目は日本史で京大模試で一桁を取っていました。苦手科目は数学でした。気軽になんでも聞いてくださいね! 実績 ・高3の時点でE判定を何度も取っていたものの、最後まで運動部を続け逆転合格 ・センター試験で失敗するものの二次試験では国語英語で自己ベストを叩き出し合格 ・センター試験では二次試験で使わない世界史満点
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
十兵衛
4/21 20:48
回答ありがとうございます!
追加で質問なのですが、二次試験に頻出ではなく、共通テストのみで出題される分野はフォーカスゴールドをどの程度取り組むべきでしょうか?
わしゅう
4/21 21:43
そうですね
それはそこまで難易度の高いものに取り組まなくても大丈夫だと思います
共通テストの予想問題などに取り組めばいいかと。