いつでも冷静に模試を受けるには?
クリップ(12) コメント(1)
1/27 1:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Tomo 0819
高卒 石川県 東京学芸大学志望
今日進研模試がありました。前回の進研模試で初めて英語の偏差値が70台に乗り、今回も意気込んで臨んだ英語だったのですが、解答用紙を見た途端、頭が真っ白になり今回は半分も解けませんでした。模試やテストで頭が真っ白になることや内容が入ってこなくなることはよくあり、その度に点数をガクッと落とすのでどの教科も安定しません…。試験に平常心で臨むにはどうしたらいいでしょうか?
回答
hgout
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分だけで解決することはとても困難です。冷静になろうと思えば思うほど、冷静であれなかった自分を想起してしまう、自己暗示の状態になってしまいます。その場合、このような掲示板に投稿するのもいいですが、親や親しい友人や保健の先生に相談するのがいいでしょう。
あなたが書いているような事は、自分をよく見られたいと思うタイプの人間に起こりがちなことです。これは、自分をよく見せなければ、他人に嫌われたりバカにされることを潜在的に恐れていることが原因です。しかし、周りの人は、あなたの弱いところも思っている以上に寛容に受け止めてくれるので、安心して相談してみてください。ただ、自分の不安に思っていることをお話するだけで良いです。すると、自然と自己肯定感も高まって、冷静に試験に望めるはずです。
なぜこんなことが言えるのかというと、私は受験のせいで精神病(精神病は精神的な問題が身体的な症状としてあらわれるものです)になり、精神科に通いながら大学受験を乗り切ったという経験があるからです。だから、試験に望む時頭が真っ白になる気持ちも分かるし、それを治そうと思っても全然治らない焦燥感もわかります。
私は、親と担任の先生に相談できたことが良かったと思っています。精神的なものは、ひとりで抱え込めば抱え込むほど、自分に重くのしかかってくるものなので、ひどくなる前に、ぜひ周りの人に相談してみましょう。
私は抱え込みすぎて病気になってしまった悪い例ですが、あなたはまだ、自分に自信を持ちきれていないだけこことだと思います。私のようになる前に行動に移して欲しいと思います。
hgout
東京大学文科二類
118
ファン
44.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
某地方私立中高一貫→東大文二→経済学部(4年)。独学。現役。単願。社会は世界史日本史。理科は物理。バイトの関係で塾の内情や私立受験にも詳しいです。基本的に、現実的なアドバイスしかしません。その分、今本当にすべきことは何かを、ちゃんとアドバイス出来ると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Tomo 0819
1/27 2:18
ありがとうございます。投稿するのは初めてだったので、きちんと回答がもらえるか不安だったのですが、丁寧に答えていただけて嬉しいです。
ちょうど来週にまた模試があり、困っていたところでした。相談はちょうど月曜日に担任との面談があるので、そこで相談してみようかと思います。来週の模試も頑張ります。