和訳は慣れか。
クリップ(3) コメント(1)
2/2 19:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NT
高2 茨城県 京都大学経済学部(66)志望
京大、東北大志望の高2です。
単語、文法、解釈の勉強をほとんど終えたので、和訳の練習をしているところなのですが、解釈的には合っていてもどこか不自然な日本語になってしまいます。(名詞構文などの訳し方は個人的に工夫しているつもりです。)
これはある程度演習を積むことで慣れる必要があるのでしょうか。無生物主語は〜などのルールを覚えてもやはり対応できない部分というのは出てくるなと感じたので質問させていただきました。
回答
kkxyxz
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慣れ、というのは確かに大きいです。
しかし、なにも考えず演習を繰り返していても上達はしません。まずは模範回答の訳をじっくり読んで、見本にしましょう。自然な日本語で書かれた回答に触れておくことがとても大事です。
また、自分の訳を添削してもらうといいです。日本語が自然かは自分で判断するよりも他者に見てもらう方が断然正確なので、身近な人に付き合ってもらいましょう。
kkxyxz
東京大学理科一類
674
ファン
11.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学理科1類現役合格 物理化学、地理選択 大学では生物も勉強しています。 メッセージでの個人的な相談も受け付けています。長めの相談でしたら、Skypeを使った通話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
NT
2/2 19:43
ありがとうございます!
そうですね。なぜ間違ったかを客観視してそれを一つ一つ潰せるようにがんばります!