国立か私立か迷いと不安
クリップ(1) コメント(2)
4/8 17:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nuts
高卒 福島県 慶應義塾大学理工学部(65)志望
昨年度地方国公立に落ちて浪人を決めました。
私はずっと国公立、中数教育学部志望で高校生活を送ってきました。ですが、浪人を決めた今となってみると果たして自分が将来何になりたいのか、どこの大学のどこの学部に行きたいのかよく分からなくなりました。
両親がどちらも教員、兄も教員ということもあり漠然と自分も教員になるのかなぁってしか思ってなかったんだと思います。
予備校は河合塾で国立理系の方のコースに通うことは2週間ほど前に決めたところです。しかし、現状自分の志望する国立大ってどこなんだろうと思うようになりました。どこの大学を目指して勉強すればいいのかも分からず、ただ勉強をする日々でした。
そんな生活を送っている中、私は漠然と慶應義塾大学行きたいなと思い始めました。そこで何をしたいわけでもないし、将来何になりたいとも決まっておりません。でも何故か行きたいって思い始めちゃったんです。
目標がないよりはあったほうがいいと思い第1志望は慶應義塾大学にしようとしてるのですが、こんな決め方でいいのでしょうか。
そして慶應義塾大学を第1志望にした場合、河合塾のコースはその方向に変更したほうがいいのでしょうか。
回答
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そんな決め方でもいいと思いますよ。
私も早慶志望でやっていたのですが、最初はああなんか早慶ってかっこいい、行きたいなぁ程度にしか考えていなかったのですが、そのあと色々調べてオープンキャンパス等にも行き、心から目指すようになりました。
あと慶應に入ってみて、やはり大学の規模が大きい方が入ってからの進路変更も効くのではないかということを実感しております。
もし慶應第一志望にするなら、当然塾もそういうコースの方がいいです。
沢山迷って考えたことなら後悔も出ないと思うので、沢山考えて頑張ってください!
陰ながら応援しています。
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
24
ファン
3.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
自称進学校の私文受験生でした。 気軽に質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
nuts
4/8 17:15
回答ありがとうございます。
大学の実際にこの目で見てみることも大切ですね。
コース変更は明日にでも相談しに行こうと思います。
慶應に受かることができるよう努力します!
ゆんゆん♪
4/8 17:39
頑張ってください!