このまま頑張って受かるか不安です。
クリップ(3) コメント(1)
2/6 21:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
僕はあまり進学校とは言えない高校に通っていて、そこの模試は進研模試しかありません。外部で受けようと思ってるのですが、未だに受けられてない状況です。そして、早稲田の国際教養学部を志望しています。そこで質問なのですが、この前の進研模試の結果が偏差値が英語が75.日本史が78国語が50です。このままじゃ受かる気がしないのですが、どう思われますか?
回答
pppps17
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受からない。と誰かに解答されてもきっと諦めないでしょう?
最後の12月でもE判定の友達が早稲田に受かる事もあれば、Aの人が落ちる事だってあるんです。
その質問が安心するためにしているのであれば、その姿勢を見直して方が良いと思う。
今年度の受験者数の速報を見てみてください。
全国から何万も、それも私大でトップレベルの実力を持った人が受けてくるのです。
今の成績に対しあれこれ考えてる暇も無しに努力し続けてるライバルが沢山いるのです。
彼らに勝つには 受かりますか?ではなく受かってみせます。と言った気持ちを持った受験生だけだと思いますよ!
あと1年間、是非頑張ってくださいね。
コメント(1)
はやと1999
2/6 23:26
その通りですね!
絶対合格します。