UniLink WebToAppバナー画像

共通テスト対策にネクステは必要か

クリップ(1) コメント(0)
2/17 20:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

こちゃん

高2 千葉県 埼玉大学教育学部(54)志望

タイトルの通りです。文法問題の問われない共通テストにおいてネクステは全て必要でしょうか?文法事項の理解の定着のために前の文法の章は必要なのかなと思うのですが、網羅系ということで参考書自体がとても厚く、こまめにやってもなかなか一冊固められずにいるので、共通テストでしか英語を使わない私にとって全てやる必要はあるのか?と思ってしまいました。よければご回答よろしくお願いいたします。

回答

Y.A

名古屋大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
共通テストに文法が出ないというのは、正しいようで間違っています。 長文問題のみ=文法が出ないではありません。 長文問題で出題される文の一文一文は、当たり前ですが、英文法のルールに沿って書かれています。 英文法が分からないのに、長文が読めるわけがありません。従って、文法問題が出ないから文法問題を解かないままならば、永遠に英語が読めるようになりません。 英文法の基礎を固めたいのであれば、やるべきです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

共通テスト対策にネクステは必要か
共通テストに文法が出ないというのは、正しいようで間違っています。 長文問題のみ=文法が出ないではありません。 長文問題で出題される文の一文一文は、当たり前ですが、英文法のルールに沿って書かれています。 英文法が分からないのに、長文が読めるわけがありません。従って、文法問題が出ないから文法問題を解かないままならば、永遠に英語が読めるようになりません。 英文法の基礎を固めたいのであれば、やるべきです。
名古屋大学文学部 Y.A
1
0
英語
英語カテゴリの画像
共通テスト対策にネクステは必要か
私はネクステ使ってませんでしたが、共テのリーディング96点でした! (100点じゃないんかいって感じですが参考までに😌) ネクステを無理して使わなくても大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️ 「量が多くて固められない…」となると、その知識は曖昧な知識になってしまいます。曖昧な知識はテストに使えません。テストに使えるのは確実な知識だけです。 だから確実な知識をつける勉強をしましょう✏︎ 確実な知識とは、単語や熟語が出てきた時に「あー、これなんだっけ、見たことある…」となるんじゃなく、「makeの意味は″作る″だ!」と即答できる知識のことです。 •確実な知識をつけるために ①単語や熟語を繰り返して覚える ②長文の自分なりの読み方を見つけて練習する 共テは長文問題勝負!って感じなので、得点が取れる長文の読み方を習得できるように練習するのがおすすめです! ①を固めて、素早く全文が理解できるようになれば、後は国語のように解くだけです、点数が安定すると思います🙌 使う参考書のルートは人それぞれです!「みんなが使ってるから私も使わなきゃ…?」と考えなくて大丈夫!自分のニーズに合っているかを考えて使いましょう👍🏻📚
慶應義塾大学文学部 Natsuki
5
1
英語
英語カテゴリの画像
共通テストに文法は必要か
はじめに伝えておきたいのですが、共通テストで文法問題を出さないとは誰も言っていません。 話す・聞く・読むといった英語のコミュニケーションスキルの観点から、問題が作成されるとのことですので、予備校各社が英文の量が増えるのではないかと予想して模試を作っているだけです。 長文問題の設問として、文法問題を絡めてくる可能性もありますし、文法が分かっていないと解けないような問題を出してくる可能性もあります。 それに、私大では相変わらず文法をしっかり出してくる大学もあるので文法の勉強を「やらない」というのは個人的にも危険な感じがします。 複雑な文構造の多い長文を解かなければいけない場合、文法力がカギになります。まだ2年生ですし、じっくり基礎を固めてもよいのではないかと思います。 最後に、高2の模試は正直目安でしかないです。 高3になり、浪人生が模試の受験者に入ってくると、人によりますがおよそ偏差値は今の数値から5〜10落ちます。 そのため、現状に満足せず常に高みを目指して努力していってくださいね!
東北大学教育学部 まー
3
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
共通テストの英語について
共通テストの英語には単独で文法問題が問われることはありません。全て長文問題です。 しかし、共通テストの長文は記述を出題しないこともあり至ってシンプルな文章です。いわゆる難読文法構造が出てくることはほとんどありません。よって、2次試験に英語がないのであれば特に文法に特化した勉強はする必要はないでしょう。しっかりと学校の授業についていけていれば読めるように文科省が難易度を調整しているからです。 ところが、その代わりと言ってはなんですが、非常に分量が多い。必要な情報はしっかり読んで、他の無駄な部分は軽く読み飛ばす、という訓練を積む必要があります。
北海道大学法学部 とも
6
1
英語
英語カテゴリの画像
共通テストで高いレベルの文法力は必要か
共通テストではいらなくても私大や二次の方で必要になることもありますし、長文の問題の中に文法問題が入っていることもあるので、時間が許す限り文法をやっていて損はないと思います。 また、難しい私立だとネクステだけでは対応できないものもあるので、ネクステをやったことで高レベルの文法ができるとは、もしかしたらあまり言えないかもとも思います。 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
3
0
英語
英語カテゴリの画像
長文しか出ないのに文法って必要?
英語は極めてルールに縛られた文法ありきの言語です。 また、自然に言語を身につけるいわゆるおとによる言語の理解は10歳までという説が有力です。一方、12才以降は文法によるアプローチの方が学習効率が良いとされます。 以上より文法の学習は必須かと。 いわゆる4択問題にとかの独立問題はやんなくていいと思いますよ。 やるなら分厚い読む系のが良いですね。 長文に生かす編 例えば、、、、 could はできたと訳しがちですが、実際のニュアンスはできたのになぁと言った後悔と仮定が感じられます。 I coud catch the train. その電車乗れたのに、、(乗れてない) I was able to catch the train. よっしゃ!乗れた! みたいな。 その他にもたーくさん有ります。 英語の文法で書き換え問題とかやらされますけどまったく意味ないんですよね。100%同じく意味なんてないですし。よってこういう勉強ができれば読解力が桁違いとなります。
慶應義塾大学法学部 なおさん
8
4
英語
英語カテゴリの画像
熟語と文法(4択問題)ができるようになりません!
 文法や英熟語が完成していない状態で長文が順調に読めるということは、分からない文法や英熟語があっても文脈から類推するということが得意なのでしょう。長文読解の才能があるんだと思います。  英熟語、英文法の勉強で大事なことは回数をこなすことです。  英熟語、単語は寝る前に100単語を3周、起きた直後に、寝る前に見た100単語をもういちど3周すると良いでしょう。寝る前と起きた直後で1セットです。  英文法は夏のうちにネクステを3周しましょう。3周やるといっても、全ての問題を3周解くというわけではなく、前の周で間違えた問題のみを解きましょう。1周目は全ての問題を解き、間違えたらチェックをつけましょう。偶然あたった問題にもチェックをつけましょう。チェックは正の字の1画目がおすすめです。2周目以降はチェックがついている問題のみを解いてください。間違えたら正の字の2画目を書いてください。3周目は正の字が2画書かれている問題のみを解きます。以上のように周回すれば3周など一瞬で終わります。5周すれば問題の横に正の字がついた難問のみへと洗練されていくので、オーダーメイドの最高の参考書になります。  受験日まで時は迫りつつありますが先述したようにあなたの長文読解能力は秀でているため、努力次第では第一志望校合格は現実になるでしょう。応援してます!
慶應義塾大学総合政策学部 Yuki
8
1
英語
英語カテゴリの画像
英文法について
こんにちは! 質問者様の感じている通り、ネクステ等の網羅度の高い4択問題集に取り組むのはいささか効率が悪いと思います。 予備校で英語を教えており、過去問や教材研究をこなしてきた私の経験から申しますと、もうほとんど出題されず、いわば「化石」と化した知識を、ネクステ等は多く収録してしまっているきらいがあります。 ポラリスも良い本だと思いますが、河合出版から出てる「土曜日に差がつく英文法」シリーズや、かんき出版の「大学入試英文法Eureka!」が、質問者様の悩みを解消する書籍かと思います。前者は現行の入試に必要な文法項目を揃えており、ドリル形式のため講義系の本以上に定着しやすくなっています。後者は最近出た本で、250問と少ない問題から、英文法問題を解く際の頭の働かせ方を解説しています。別冊付録も大変よくできており、品詞の解説や、暗記すべき事項がまとまっています。書店で確認し、気に入った方に取り組んでみてはいかがでしょうか。これらを完了した後に、文法の知識を十分用いながら解釈、長文の勉強をすれば、効率が良いです。 質問の「単語に全く手をつけていない」という点が気になりました。英語の基礎は文法と単語になります。少々厳しいことを申しますと、難関大学に合格する生徒は非受験生の時点で、単語帳を一冊完了させていることがほとんどです。学校から配られたものがあれば、それを一刻も早く暗記してください。
早稲田大学教育学部 くろ
2
1
英語
英語カテゴリの画像
次の英文法の問題集に移ってもいいか
初めまして。率直に言って「文法を固める」という目標は基準が無く、自分でも限界が分からなくなるので忘れましょう。とにかくセンターの文法問題が壊滅的であれば(ここでは壊滅的と言うのは例えば解答を見ても全くピンと来ない、何が間違っているのか分からない、というミスが沢山ある事を指します)、レベル別問題集から入った方が確実だと思います。ただいくら基礎が出来ていないとしてもレベル1からやるのは時間が勿体ないので、せめて3か4から始めましょう。学習を進めていずれレベル6を完璧にしたら、頻出でレベル別よりも多様な形式の問題に触れると良いです。要は段階的に負荷を増していこう、という事です。 また文法はいつまで終わらせるべきか、という点ですが、はっきり言って英文法の学習に終わりはありません。本当に全部やろうと思ったら、古典的な英文法から学習する必要があります。大学受験の参考書が全てと考えるのは間違いです。結局何が言いたいかというと、文法は本番までずっと、長文と並行で学習し続けて下さい。「文法をやり過ぎて長文対策する暇が無かった」は単なる言い訳になります。社学は出題の割合上文法も長文も同じくらい大切ですから、いずれも取りこぼす事のない様に勉強して下さい。応援しています。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
8
4
英語
英語カテゴリの画像
英文法が苦手でネクステの使い方がわからない
こんにちは。以下自分の考えを述べさせていただきます。参考になるところがあれば吸収していってください。 まず、4〜5回しっかりと勉強しているのに解けないというのは、使い方が間違っているような気もします。おっしゃる通り、答えだけ覚えてしまっていても、何の意味もありません。なぜその回答になるのか、なぜ他の選択肢ではいけないのか、しっかりと理解できていますか?例えば英単語などであれば、丸暗記して反射的に意味が出てくるようにすることは意味があります。しかし、英文法に関しては答えが反射的に出てくるように答えを暗記する意味はありません。しっかりと意味を考えて解けるようになりましょう。もし答えを覚えてしまっているというなら、古いセンターの過去問や、他の問題集に取り組むのもありかもしれません。数をこなして慣れればしっかり解けるようになると思います。難関私立大学でも志望していない限り、べらぼうに難しい文法問題は出ないんじゃないかなと思います。ですから、基本的な問題をしっかりこなしましょう。 時間が足りないということですが、まずは時間を意識するよりも正答率を意識しましょう。学校のテストを、時間を測らず解きなおして、どのくらい解けるのか考えてみましょう。慣れれば時間を短縮することは可能です。まずはしっかりと理解することが大事ですから、時間内に解けるようになるのはその後で良いです。受験では、基本的に単元別に問題が出てくるなんてことはありません。しっかりと理解することができれば、どの単元が出てきてもどういう問題か理解して、解くことはできますから、丸暗記に終始せず、なぜその回答になるのかしっかり理解しましょう。頑張ってください。
大阪大学工学部 ワニ
22
4
英語
英語カテゴリの画像