英単語帳の使い方
クリップ(20) コメント(3)
1/6 20:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
チェン
高1 山梨県 山梨大学医学部(70)志望
高1です。
私は、英語を覚えるのがすごく苦手です…。
今まで色々な方法を試しましたがあまりうまくいきませんでした。
皆さんは、どのようにして英単語を覚えていましたか?
オススメの英単語帳も教えてください!
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳は自分で手に取ってみて、好きなものを選びましょう。
正直に言って、これを使えば完璧というものはありません。(あったらみんな使ってますしね笑)
長い間使う物なので、自分が使い続けられると思うものが1番です。
ちなみに私はEG4500というものを使っていました。
周りでこれを使っているのは私だけでしたが、私には向いていましたし受験にも十分でした。
英単語は何回も触れることで覚えていくと思います。
とはいえ、覚えるまでに触れる回数は単語によってバラつきがあります。
なので私は赤シートで意味を隠して自分で言えるかどうかでチェックしていきました。
わからなければその場でチェックをつけて答えを見る。
1周したら次はチェックがついているところだけでやる。
このループです。
ポイントは1日〇語と決めないことだと思います。
単語帳の最初の方は簡単な単語なのでスイスイ進みますし、目標語数を達成するのも簡単でしょう。
しかし単語帳が進むに従って辛くなります。
なので1日何分と時間を決めてやることをオススメします。
この方法であれば簡単なところは速くでき、難しいところに時間をかけられます。
あとは何度も何度も繰り返しやること。
チェックをつけていくループの中でもう1度最初からやるというのを入れても良いでしょう。
それも込みで何度もやることが記憶に繋がります。
じっくりやるより高速回転。
頑張ってください!
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ユタさん
1/6 21:06
システム英単語おすすめです👍
Shota0417
1/6 22:02
時間に余裕があれば速単もいいと思います!
チェン
1/7 15:41
ありがとうございます!
頑張ります!