得意を伸ばすか苦手をなくすか
クリップ(0) コメント(0)
8/8 23:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ギャップマン
高3 埼玉県 慶應義塾大学志望
青山学院大学経済学部志望の高3です。
7/28の河合マークで国語172英語166日本史45だったのですが、夏休みの残りの時間は国語と英語を伸ばして過去問である程度取れるように勉強するか、手をつけてない日本史を伸ばすかで迷っています。どちらが良いと思いますか?参考にさせてください。
日本史はほぼ無勉ですが暗記は得意なので本気でやればある程度まではいける自信があり、時間のある夏に伸びづらいと言われている国語や英語に時間をかけるのもありかなと思い迷っています。
また、日本史に特化するとしても、毎日行っている漢字や古文単語、英単語、英熟語等はやるつもりです。
お返事お待ちしています。お願いします。
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うと日本史を伸ばした方がいいと思います。
僕が受験生時代に言われたのが、「私大は苦手科目があったら容赦なく落ちるぞ。得意科目でカバーすることはできないから。」です。本当に、バランスよく取れていないと受からないのが私大ということらしいです。
このような理由で現在点数が低い日本史を救ってあげましょう。それから、低いのが日本史なのは割とラッキーだったかもしれません。おっしゃる通り、覚えればある程度点になるのが社会科ですから。
ただし、コンスタントに高得点を狙いたい、英国に不安が残るという人なら、日本史が得点源になるようにもっともっとインプットとアウトプットを重ねていく必要はあります。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。