休憩時間
クリップ(2) コメント(1)
2/1 0:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kk
高卒 京都府 同志社大学商学部(63)志望
入試本番の休憩時間はどんなことをして過ごしていましたか?
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは、体を休めるのが第1です。
トイレ行ったり、水分補給したり、お菓子食べたり、散歩したり、ストレッチしたりして、リフレッシュしましょう。
一橋の時は、友達が同じ教室だったんで、友達と15分くらい話してましたね。
そしたら、参考書を気休め程度にみるって感じでしょうか。がっつりというより、さらっと全体を見たり、気になるところの確認って感じでしょうかね。10分くらい見れば充分だと思います、
意味合い的には、集中力を一回あげるといった感じでしょうね。リフレッシュして、少し緩んだ頭と身体に緊張感持たせるって感じです。
でも、まあ、参考書しまってから試験始まるまでも時間長いんでね。そこではあまり余計なこと考えず、ゆるーく試験始まるの構えとけばいいと思います。
まあ、こんな感じでしょうか。ここの休み時間で差がつくとは思いません。しっかりとしたコンディション作ることが大事です。そこを意識しましょう。
コメント(1)
kk
2/1 2:57
参考にします
ありがとうございました!