上智大について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
私は上智大と慶応大を受けるのですが、慶応大はなんとなく傾向はわかるのですが上智大は問題をといてみたのですが、どんな対策をしていけばいいかよくわかりません。
今は基礎を主にやっているのですが指針として今後どんな対策をしていけばいいか知りたいです。
特に英語と日本史です。よろしくお願いします
ちなみに学部は外国語英語学科と法学部法律学科です。
回答
k0rr
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
法学部は受けていませんが、外英は併願しました。
まず英語は、確か大問すべてが長文で、その中で文法問題なども出てきますよね。とにかくスピードが大切なので、私は「速読英単語」の音読、シャドイング(音読とは、以前他の方の回答にあったように、ネイティブと同じようなスピードで読むこと)をしていました。また、外英だけでなく他の併願校も、文章や問題構成があまり受験英語らしくない気がしたので、塾や学校で出される予想問題や練習問題以外は、TOEIC、TOEFL対策の問題ばかりしていました。この文章に慣れていたので、本番でかなり余裕をもって取り組めたと思います。
日本史は本当に苦労しました!
名称、年号、内容だけでなく、場所も具体的に地図で示せるようにしておくといいと思います。私の時は、大問1で遺跡や古墳の名称、特徴、場所(県だけでなく、県の中のどの位置か)を結びつける問題が20個ほど出て、他にも細かい知識を問うものが多くて散々でした(自己採点は40点でした。それでも合格したので、上智の中でも難しい問題だったんだろうと思います)。
とにかく史料集や用語集の端から端まで確実におぼえることをおすすめします。
外英は二次面接もありますよね。対策頑張ってください!
コメント(1)
久保寺涼太
ご返答ありがとうございます!