世界史か日本史か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かのこ
私はカタカナ覚えるのが苦手なのですが、日本史は難しいと聞きます。
そしたら、カタカナ覚えるのが苦手でも世界史選んだ方がいいですか?
ちなみに慶應志望です。
回答
シュレック
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
よくカタカナ覚えるのが苦手というものがありますが、それは偏見に過ぎません。
平仮名,漢字が生まれた時から得意とかがないように、どれだけ平仮名,漢字に慣れてきたかの問題です。
カタカナは慣れますし、平仮名,漢字の語句も同じように多いですよ。
それよりも、世界史も学ぶ利点に注目してください。
日本史以上に社会で役立つと思います。
コメント(1)
かのこ
ありがとうございます。