英語を英語のまま
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Y.Y
英語を英語のままで理解するとは
どういうことですか?
英文を前から返し読みをせずに
読むことですか?
回答
deijuau
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
よく安〇内先生をはじめとする先生方がおっしゃる「英語を英語のまま」ですが、意外と先生方もどうするのが正しいのかを伝えてくれないことが多いと思います。
私は、おそらく、これを実践できていたので
1.具体的に「英語を英語のまま」とは
2.方法論について
を解説していきたいと思います。
まず、みなさんはここまでの文章を読むにあたって「この言葉の意味がわからない、もしくはこういう意味であってるかな?」と感じることはありましたか?恐らく無かっただろうと思います。そうなんです、「英語を英語のまま」とはこの状態を英語でも行うことなんです。
じゃあ一体どうすればこの状態になるのか?
逆に考えてみてください。皆さんはなぜここまで特に疑問がなくこの文章を読み進めることができているのか。それは、生まれた時から日本語に接し、その道のりの中で多くの単語に出会い、また文構造を気付かないうちに解読して、それらが自然と身についているからなんです。つまり、英語でも同じことをすればいいのです。
なので、「英語を英語のまま」読むためには
1.英単語↔︎日本語の変換が瞬時にできるようにする
2.標準レベル(参考書でいうとポレポレあたり)の構文を躓くことなく解釈できる
ことを目標にして勉強を進めてみてください。
すぐに結果は出ませんが、数ヶ月が経てばきっと成果が出るはずです。
コメント(2)
Y.Y
ありがとうございました