志望大学は決まっているが志望学部が決まらない
クリップ(17) コメント(5)
6/5 23:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
1045.w
高3 東京都 早稲田大学志望
オープンキャンパスに行ったり、先輩の話を聞いて、早稲田大学に行きたいと思うようになりました!
ですが将来やりたい職業は決まっていなく、行きたい学部が決まりません。色んな学部の赤本を解いて対策するより、「絶対この学部に行きたいっ!」という意思があった方がモチベーションが上がるし受験に有利だと思うのですが、なかなか決めることができません。
同じような悩みを持っていた方、是非アドバイスお願いします。
回答
ラルゴ
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私も、最初のうちは同じような悩みを持ったのでお答えします。
まずは、受験生の頃の事を書いていきます。
私も何をやりたいか決めかねていました。
ただ、どうしても早稲田に通いたいという、強い憧れがありました。
最初のうちは、社会科学部を目指していました。何でも出来ると聞いたからです。
しかし、受験勉強を進めていくうちに言語学に興味が湧いたので、夏前から文化構想を第1志望にしました。
そして、文化構想と共通の授業が取れる文学部を第2志望にしました。社学は第3志望、万一の時に備えてやや難度の低い教育学部を第4志望にしました。
当時の私は将来の事を考えていませんでした。ですから、興味が湧く学問が出来る学部に行きたいと思っていました。
結局、文化構想は落ちました。でも、文学部で面白い勉強が出来ているので満足してます。何より「憧れの早稲田」に通っているだけで楽しいです。
次に、入学してから分かった、学部毎の特徴を書きます。政経・商・国教・理工の事はあまり分からないです。済みません( ; ; )
①社会科学部
社学は、まだ興味の方向が定まらないけど、政治・経済・商学・社会問題なら面白そう!という方にオススメです。
ちなみに、選択必修というものがあります。上記の学問領域の基礎を、いくつかの選択肢の中から選んで履修します。選択必修の科目は、大教室で授業を受けるらしいです。
あと校舎が大きくて、いかにも「大学」って感じがします!
②文学部
こちらは社学とは逆に、ある程度興味の方向性が決まっている人にオススメです。文学部と言っても、文学だけでなく心理学、教育学、考古学、美術、演劇など様々なコースがあります。
戸山キャンパスは新しくて綺麗な校舎が多いですが、本キャンパスよりもこじんまりとした雰囲気です。
③文化構想学部
こちらでは、文学部よりも現代的な学問が出来るイメージ。
文学部と文化構想の選択授業は共通です。種類が多くて楽しいものがたくさんあります!
④教育学部
あまり良いイメージを持たない人も居るかも知れませんが、住めば都らしいです。興味の方向さえ合えば楽しいらしいです!
個人的には、ここに入れば、他の大学行くよりも何倍も良いと思います。
学部毎のイメージはこんな感じです。
早稲田のパンフレットなどを見て、あなたにとって面白そうな事ができる所を目指して下さい!
応援してます!
ラルゴ
早稲田大学文学部
116
ファン
26.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
こんにちは! 一浪して早稲田に入りました。2017年度、河合塾で浪人していました。現在2年生です。 ※多忙のため、回答・相談休止中です 浪人が決まってから早稲田を目指し始めて、文学部・社学・教育学部に合格しました。 おもに浪人生の相談に乗っています。現役時の失敗談を聞きたい方も大歓迎! ※お話することはあくまで個人の体験なので、ご了承下さい。返信が遅くなる時もありますm(__)m
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
1045.w
6/6 0:00
お返事をありがとうございます😊
すごく為になります。各学部のことまでありがとうございます!
(まだアプリ初心者でここに返信すればいいのかよくわからないですが....)
えりーな
6/6 0:01
突然コメントしてしまいすみません💧
社会学部は数学を使いますか?
ラルゴ
6/6 9:08
1045.wさん
大丈夫ですよー!
何か相談があったらメッセージください(^^)
ラルゴ
6/6 9:12
えりーなさん
入学してからの授業で、という事ですか?
必修では、がっつり使う物から算数レベルの物まであるようです。いくつかの中から選べるので避ける事も出来ますが、選択肢が狭まると思います。
そこら辺は社学の先輩のほうが詳しいと思います。ユニリンクで社学に行ってる先輩に聞いてみて下さい!
えりーな
6/6 21:25
わかりました!!
返信ありがとうございます😊