慶應は現代文得意じゃないと厳しいか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
鳥
慶應の文学部と商学部B方式を受験しようと思ってます。そこで、現代文がすごく苦手なのですが、現代文の問題は無いにしろ、やっぱり人より抜きん出て現代文が得意な人が受かるのでしょうか?
もしそうなら、勉強の比率を現代文にかたむせるべきですか?教えてください!
回答
kp
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
僕も現代文が苦手だったので回答させていただきます。
結論から言うと現代文の勉強はする必要はありません。
なぜかといえば、そもそも現代文は試験に課されないということと、慶應の試験においては英語と数学の勝負になるからです。
現代文を勉強する時間を増やすより、英語と数学の勉強時間を増やして勝負科目にしましょう!
応援してます!勉強頑張ってください!
コメント(2)
鳥
回答ありがとうございます!
数学は使わない予定なのですが、その場合は小論と社会科目に力を入れた方がいいですか?
kp
その場合は英語と社会に力を入れた方がいいと思います。