整序問題はどうすれば良いか
クリップ(3) コメント(2)
10/11 12:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れき
高2 神奈川県 早稲田大学商学部(70)志望
ネクステージが終了し、ファイナルに移行したのですが、穴埋めや正誤はほとんど正解出来たのですが、整序がボロボロです、どうやったらできるようになりますか?
回答
まともなごるばてふ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
昨年受験した者です。
自分は英文法ファイナル2冊や頻出英語整序問題850を使っていました。これらをやる際には繰り返し解き、定着させることが大事かと思います。一通り解き、間違えたところに印をつけまた戻る…ということを繰り返し、もはや暗記するレベルにまでもっていくと整序を解く際に深く考え込まなくても自然に答えがわかるようになると思います。また、整序文を解く際には基本的なSVの把握はもちろん、熟語力も試されます。なので、ターゲットの熟語版なんかもおすすめです。ここまで整序文850の解き方を書いてきましたが、英文法ファイナルやネクステなんかも何周もして定着させていくことをお勧めします。
僕自身は5.6周はしましたし、塾で確認テストがあったので暗記に近いことをしていました。
まともなごるばてふ
早稲田大学国際教養学部
31
ファン
10.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
2019年度受験、早稲田大学国際教養学部の純ジャパです🇯🇵 早稲田・国教・社学、慶應・総合政策、ICU、上智・総合グローバル、 青学・国際政経、明治・国際日本、明学・国際 に受かりました(青学、明治はセン利) 正直にいうならば早稲田の文構と立教の異文化コミュ(セン利)は落ちてしまいました笑 受験した大学学部の過去問はかなり数をこなした自信があります。 使用科目:英語、国語、世界史、小論文
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
さいか
10/11 21:48
ありがとうございます!
標準ファイナルわかるようになるまで回してみます!
まともなごるばてふ
10/14 23:39
頑張ってください!