オススメの高1から使える参考書と、時間の使い方
クリップ(5) コメント(1)
3/11 21:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
misaki
高1 埼玉県 慶應義塾大学文学部(65)志望
春から高1になる者です。私は時間の使い方が極端に下手で、勉強の時間が少ないです。また、モチベーションを保つことが出来ず、第1志望校であった早稲田大学本庄高等学校を諦めざる負えませんでした。これを機に、大学受験は早慶にリベンジしたいと思っています。だから、時間の使い方を教えていただきたいと思います。また、高校教材の知識がないため、オススメの参考書や問題集を教えて頂けると幸いです。私立高校で、早慶やお茶の水女子大学、筑波大学当たりを目指すコースのため、塾には行かず、大学受験をする予定です。よろしくお願い致します。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まずここでは早慶の文型受験において、最も大切な英語についてのおすすめの参考書を紹介していきたいと思います!!
英語において大切なのは単語と文法です。この2つを最優先にやりましょう。文法の基礎の参考書ですがこれは下にも紹介しますがスタサプの関先生の講義かただよびの森田先生の講義を受けてそれをvintageでアウトプットするという形が自分はおすすめです!
今から具体的な基礎のものを紹介していきたいと思います。
単語帳 シス単BASIC(ターゲット1400も可)→シス単orターゲット1900 など
中学レベルが抜けているという人はシス単BASICから始めたほうがいいとおもいます!その次の単語帳は色々ありますがこの2冊のどちらかが良いと思います!
一語一訳でしっかりシンプルに覚えたい人はターゲット1900
ミニマルフレーズなどを使い効率的に覚えたい人はシス単がいいと思います!
個人的にはシス単のが派生語とかもしっかりしていていいなと思います!
単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!!
復習のタイミング
常に→の前の日にちの後の日数です
その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後
これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います!
文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業
やはり文法は映像で見たほうが講義系よりも早くて理解が深まるかなと思います。自分は受験生時代森田先生の授業で教えてもらいかなりよかったしただよびも今見ていますがかなり分かりやすいので初歩から始めるにはもってこいだと思います!
この授業と並行でvintageなどの問題集をやるといいと思います!文法はとにかく演習が大切です!
解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100
ある程度単語と文法が一段落したら解釈に入りましょう!解釈は長文を読む上で非常に大切です!
高1の段階で単語、文法と簡単な解釈くらい進められれば高2に入ってからもかなりアドバンテージを持った状態で勉強にはいれると思います!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
misaki
3/11 21:51
ご丁寧にありがとうございます!とても参考になりました。大学受験に向けて早め早めのスタートを切っていきたいなと思います。そして、合格をつかみ取れるような成績にしたいと思います。本当にありがとうございました。