日本史問題集
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひな
早稲田大学志望の高校3年です。
石川日本史Bの実況中継をやって流れを完璧にしてから、単語集と問題集をやろうと考えてます。一応学校で貰った平易な単語集を並行して使っています。
そこで単語集はどれが良いというオススメはありますか。
沢山単語集がありすぎて、どれを選ぶべきかわかりません。
また、問題集は標準問題精講か実力をつける日本史100題のどちらをやっておくべきでしょうか。
そして、その単語集は問題集は夏から本格的にやり始めて間に合うでしょか。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語集は 日本史B用語&問題2100をやっていました!
時代ごとに頻出問題を取り扱っていたりと用語確認にはもってこいかと思います!
実力をつける日本史100題をお勧めします!
この問題集は解説もとてもよいのでわからない問題の解説だけでも良い参考書に思います!
できれば9月までにどちらも1周していてほしいなと思います!!
通史でやったところの復習という感じで進めていけば大丈夫かと思います!
質問などあればコメントお待ちしています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。