京都大学に入りたい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りゅぜ君
はじめまして 現在高校3年生で理系です
自分の志望校は京都大学理学部なんですけど、正直自分の学力で行けるのか、という不安があります。
理系なのに数学理科(物理化学)の点が不安定で、英語国語地理の点数は安定しています。
総合偏差値は進研で55、河合で50くらいです
英語国語が65程度あり、数理(特に物理)で足を引っ張っている感じです。
部活も終わり、これからの期間、京都大学理学部に現役で入るために、自分は何をすべきでしょうか。科目別に教えていただけたら嬉しいです。
回答
みかん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京都大学の理系科目の問題は問題を暗記するだけでは解けずに本質をどれだけ分かっているかも大切になります。(もちろんパターン暗記も大切です。)
自分は京都大学ではないですが理系科目の本質を理解するためにまずは学校の教科書の流れを一通り理解しました。
教科書は定義を押さえてその定義に従って公式を導出します。この流れが実は難関大の数学の問題を解く上で結構役に立ちます。
問題文で定義されてることから等式や不等式を導くという問題を解くためにはまずは教科書の公式くらいすべて作れるようになれということです。
そうすることで公式が出てきた背景が分かるのでどのタイミングで公式を使えばいいのかも分かり、証明問題も簡単に感じます。
そこまでできるようになって後はパターンを詰め込みます。
京都大学レベルになるとやはり教科書の内容だけでは網羅できないので難関大の過去問を解きある程度パターンを詰め込み、それまでに培った能力で初めて見るような問題を知ってるパターンに落とし込みます。
この勉強法は主に数学や物理で役に立ったという記憶がありますのでぜひよかったら参考にしてください。
コメント(1)
りゅぜ君
回答ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ