UniLink WebToAppバナー画像

E判定でも合格できますか?

クリップ(23) コメント(1)
7/1 13:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

未登録ユーザー

高卒

正直言っていただいて大丈夫です。 浪人生で、五月の記述模試の判定が早稲田大学でE判定だった場合、合格の望みは薄いでしょうか??

回答

k0526

早稲田大学先進理工学研究科電気情報生命専攻修士2年

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験なんてものはA判定でも落ちるときは落ちます。 逆を言えばE判定でも受かることはあります。 一番いけないのは模試の結果で一喜一憂することです。 諦めないで頑張ることの難しさは、私自身も浪人したのでよくわかっているつもりです。 それでも諦めずに頑張ってください。早稲田にはそれだけの価値があると思います。

k0526

早稲田大学先進理工学研究科電気情報生命専攻修士2年

1
ファン
18.3
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

M
7/3 14:15
お返事ありがとうございます。励みになりました!諦めずに最後まで頑張ります!!

よく一緒に読まれている人気の回答

浪人生
こんにちは。早稲田社学2年の者です。 僕も1浪して早稲田にはいりました。現役の頃は全く勉強せずに亜細亜大しかうかりませんでした。そして浪人期の最後のセンタープレでも早稲田はE判定でした。ですが今こうして早稲田にいます。だから模試の判定は一切気にしないでください。受験というのはなにがあるかはわかりません。最後の最後で逆転合格することはいくらでも可能です。ですが勘違いしてほしくないのは模試の判定悪くても安心はしてほしくないということです。あくまでも模試の結果はそんなに気にすることはないということが言いたいです。 浪人生の成績が伸びにくいかということですが確かに伸びにくい方は多いですが正しい順序で正しく勉強すればちゃんとのびます!ですので自分を信じて頑張ってください😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
26
7
模試
模試カテゴリの画像
模試の結果
こんにちは! 分かりました!思いっきり叱ります!!と言いたいところですが僕にはそんな資格はありません!なぜかというと、僕は最後の最後まで早稲田はE判定だったからです笑 あ、言い忘れましたが僕も1浪して早稲田はいりました。何が言いたいかというと模試の結果ほど当てにならないものはないということです。むしろ僕からしたら第一志望をD判定とれただけでも素晴らしいです。きっと今までの努力の結果です。まずは自分を褒めてあげてください。 合格するために必要なこと、それは模試でA判定を取ることなんかじゃないです。最後の最後の試験が終わるその瞬間まで何があっても諦めないことです。A判定をとっていても落ちる人はいます。逆に僕みたいにE判定をとっていても受かる人はいくらでもいます。今D判定とっても合格すればそんなものはただの笑い話にできる。 受験て辛いです。特に浪人生は本当にしんどいです。僕も成績が上がらない時期があって本当にしんどかった。投げ出したかった、本当に毎日毎日辛かった。でもそこでなんとか踏ん張って投げ出すことはありませんでした。だから今こうして結果が出たとおもっています。 質問者さんも最後まで何があっても諦めないでください!きっと自分の努力が報われることを信じて。最後に笑うのはあなたです。頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
16
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田に行きたい
模試の判定なんてほんんんっとうにどうでもいいんですよ!そんなのいちいち気にしている暇はあなたにありますか?ないですよね。まずは悩んでいる時間が無駄だと自覚してください。 僕だって最後の模試までずっと早稲田はE判定でしたよ。それでも今こうして早稲田大学にいます。それは本当の意味で最後の最後まで何があっても諦めなかったからです。月並みの言葉ですが本当に大事なことなんです。 本当に早稲田に行きたいのであれば今ここで誓ってください。これから先何があっても絶対に諦めないと。そしてどんな辛いことがあっても絶対に負けないと。 受験勉強て当然辛いものですよ。これから先本番が近づくにつれ焦りも出てくるしもっと辛いことだってあるでしょう。でもそんなものは当たり前なんです。合格する人はそれを乗り越えてきています。でもそれを乗り越えたら人間として大きく成長できます。そう思いませんか? 僕はこれこそ受験生活の真骨頂だと考えています。あの時自分はあれだけ辛いことを乗り越えられたのだから大抵のことは乗り越えられる、そんな風な自信を今私は持っています。これは本気で取り組んだ人にしか得ることが出来ないものです。 第一志望に合格した時の景色は想像を遥かに上回るものですよ。是非楽しみにしていてください。がんばって!
早稲田大学社会科学部 umeadi
33
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人生なのにE判定
合格する可能性はありますか、と聞いてどうするのですか?合格出来ますよ!と根拠のない後押しが欲しいのですか?逆に可能性はありませんと言われたらどうするのですか?受験しないで働くか、ニートになりますか? 厳しいことを言いましたが、本当に合格したいならこれから受験が終わるまで、合格できますか?なんてつまらない事は考えないことです。合格できるかなんてのは終わるまでは誰にも分かりません、ただ出来る事は本番で合格点を超えられるだけの勉強をするかしないか、それだけです。 とまぁ、ここまでは質問者さんにはメンタル面で弱さがあるのかな?と感じたので厳しいことを言わせて頂きました。ご無礼お許しください。 具体的な話に移ると点数を拝見した限り、楽観はできる点数ではありませんがそこまで悲観しなくても良いのでは?と感じました。 国語が現状では一番点数が取れているようなので、夏休みまでは英語と日本史の強化に全力を注ぎましょう。私立文系の試験は英語に始まり英語で終わると言っても過言ではありません、単語と文法と解釈はこの時期を逃すとなかなか費やせる時間が無くなってきます。今こそ基礎を徹底的に強化なさってください。 また日本史は最後の詰め込みがある程度通用する科目なので焦る必要はありませんが、マークで8割を切っているということは基礎が抜け落ちていると思われます。早稲田レベルの問題や語句は今は置いといて良いので、教科書レベルの基本事項を整理して頭に入れていってください。 最後になりますが模試での判定は目安程度に捉えて、むしろ点数や志望者の中での順位の方を気にするようにしてください。 浪人生はこれからだんだんとダレてくる人が増えてきます。しかし、ここで踏ん張れた人は周りに大きく差をつけることができるでしょう。 夏が勝負なのではなく、夏までが勝負という意識で頑張ってください!応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
7
0
不安
不安カテゴリの画像
3年の夏、E判定
模試の判定なんてほんっっっとうにどうでもいいんですよ! E判定でも受かる人はいるしずっとA判定でも落ちる人はいます。模試でいい判定取るために勉強してるんですか?違いますよね、第一志望に合格するためですよね!だったらその過程である模試で一喜一憂するのは時間がもったいないです! 僕だって最後の模試までずっと早稲田はE判定でしたよ!でもずっと自分なら絶対に受かるって信じて進み続けました! 受験は第一志望とのギャップを縮める作業です。なので他人と比べるというのは非常にナンセンスなんです。他の人と自分が同じ立ち位置なわけはないでしょう。他人が何をやってようがどうでもいいんです。あなたはしっかりと自分のやるべきことだけをやるのみ! 頑張って!応援してます!
早稲田大学社会科学部 umeadi
65
2
不安
不安カテゴリの画像
早稲田に受かるには
私は早稲田慶應ともE判定しか出てませんでした。さらに11月の早慶模試で偏差値50を出して友達から絶句されましたが受かりました。ですので希望を持って下さい。 不安になれば周りとの差が開くだけで何もいいことなんてありません。 成績良くてもメンタルが弱くて落ちてしまう人もたくさんいるので、自分はメンタルだけは負けないと思って勉強しましょう。 もう受験直前なので、小手先の勉強テクニックを今から学んだところでたかが知れてます。 信念→思考→行動→結果の順に物事は運ばれます。 まずは信念の部分で絶対受かるんだ!早稲田大学に通うんだという思いを確立し、結果に繋げて下さい。 不安が残ったままではいくら行動を変えてもたかが知れてます。 信念や思考の部分に問題があるのは模試の偏差値でとてつもない成績を出すも、本番がダメで落ちてしまう人の1つの特徴です。 受かると思って勉強して下さい。 応援しています。 精神論だけ語って終わるのもあれなので付け足すと、センターは慣れることなのでしっかり時間をはかって何年分も解いて復習をしっかりして下さい。 その中でセンターレベルが自分に合わずに難しいと思ったらしっかりその事実に向き合って今まで使ってきた参考書を用いて基礎の勉強をして下さい。
早稲田大学法学部 N.T.
31
1
不安
不安カテゴリの画像
E判定からの合格はどれほど難しいのか
国立志望で早稲田を滑り止めで受けるような人は早稲田は余裕で受かってきます。そのような人は高校の偏差値70を超えているような超進学校出身者である場合が多いです。そしてそのような人たちは中学生の間に一般的な高校生が3年間で学ぶ内容を終わらせているような事もざらではないのです。そのような人たちに勝つのが簡単ではないことは容易に想像できますよね?スタート地点にたった時点でもう大きな差をつけられているのです。ですがそのような人に勝つ必要はありません。そのような人たちと競っても無駄です。正直にいうと勝てません。ですが私大専願の人も多くいます。あなたが本当に戦うべきなのはその人たち。 勝つためにどうすればよいか、、、やっぱり地道な努力しかありません!まずは自分の弱点を洗い出しそれを認識することが大切です。特に基礎が抜けていると致命的なので基礎は絶対におろそかにしていけません。耳が痛くなるほど聞いたことあると思いますが基礎はそれほど大切なんです。 受験勉強ってそんなに楽じゃないし楽しくもないですよね。僕も浪人だったのでよくわかります。特に浪人なんか毎日毎日勉強で同じような生活なのでしんどいですよね。でもその地道な努力が積み重なって最後に花が咲くと信じて日々過ごしてみませんか?そんな受験生活を送れればきっとそれは将来あなたの大切な財産になります。 僕は今思うと浪人して本当に良かったと思います。あの経験が今の自分の生き方を支えてくれているし絶対にこれからも支えになるとそう信じています。受験っていうのはそういう風に生き方を良い意味で変えてくれるものになり得るはずです。それはあなた次第。残り期間素敵な受験生活を送りましょう。応援しています😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
42
2
不安
不安カテゴリの画像
模試の結果について〜
そのお気持ちはよくわかりますよ!僕は浪人して早稲田にはいったのですが、浪人なので後はないですし周りの友達の成績がどうしても気になって焦ってしまう。 ですが友達と比べても意味はありません。受験というのは個人戦です。最後に試験場で戦うのは自分1人なのです。信じられるのは自分だけです。 模試の偏差値は全く気にしなくて大丈夫です!あれはなんのあてにもなりません。僕は最後のセンタープレでも早稲田はE判定でしたが今こうして早稲田にいます。 何故そんな成績でも合格できたかお教えします。それは最後の試験が終わる最後の最後までその瞬間まで決して何があっても諦めなかったからです。受験は本当に心が折れそうになることが何度もあります。でもそこで何が起ころうとも絶対に折れずに何度でも立ち上がり頑張った者に「合格」という2文字が与えられるのだと僕は信じています。質問者さんもどうかそう信じてやってみませんか?応援しています。頑張ってください😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
27
0
模試
模試カテゴリの画像
模試
不安だよな〜 今の判定だけ見たら受かる気もしないもんな笑 俺も最初から最後までずっとEだったなー!笑 早稲田についての言葉で 早稲田の門は諦めなかった者のみに開かれる 的な言葉があるんだけど、俺の知り合いの話聞いても、日東駒専、マーチ全落ちで早稲田1学部受かってた人とかいるんだよなぁ… 1つわかりきってることは、不安の中で闘わなきゃいけないという事。諦めたらそこでおしまいだということだ。けど不安がいつもあって良かったぞ!2ヶ月前にA判定で余裕ぶっこいて落ちた俺の先輩とか、8月の時点で慶應A判で俺のことバカにしてたやつが、今青学に行ってるとか。 人って弱い生き物だけん、夢とか希望とかじゃあんまり強くなれないみたい。 それよりも、嫉妬心や不安、恐怖に駆られている時のほうが必死で、実は乗り越えた時に成長を実感する。 今の時点では受かる可能性低くても、2ヶ月後には何か変わってるかもしれないだろ?それに、変える気でいるだろ?? ここまで苦しくても自分を信じてきたんだ。諦めるなんてつまんない事はするな。自分に報いるためにも、全力を尽くそう。ここまで本当に苦しかったよな!けどまだ2ヶ月あるぞ。 苦しい時は苦しいと言えばいい、泣きたい時は素直に泣けばいい!我慢する必要はない! ただ、辞めるな!ライバル達に喜ばれていいのか? 受験は落ち込むことの連続だよな!嬉しい記憶なんて俺は1つもない。最後まで本当に本当に苦しかった。その結果早稲田は俺に門を開いてくれたんだ。落ち込まないやつなんていない!ただ、落ち込みから立ち直るスピードを少しずつ早くしよう。悔しい気持ちをバネにして、大きく飛び上ろう。 いいか、不安なやつは強いぞ。慢心してる奴らを蹴落としてやれ!!人の細胞は3ヶ月は一新するらしい。2ヶ月後の君の3分の2は新しい君になってるみたい笑 まだまだ変われる!辛かったらなんでも言ってきてくれ!とにかく辞めちゃダメだ。止めてもいいから素早く立ち上がろう。 最後にリンカーンの言葉を送ります。 I am not concerned that you have fallen – I am concerned that you arise. あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。 さぁ今日も泣きながら戦え!頑張ろう!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
523
9
模試
模試カテゴリの画像
河合模試 E判定 浪人生
正直、もしかしたら浪人と現役の違いはあるかもしれません。浪人経験もないので、私自身がその苦労を理解しているとは言えないと思います。 志望校も違うし志望学部でも全然レベルが変わってくるし、大したことは言えないかもしれません。 ただ、私は最後の最後の模試まで、第一志望はE判定しかとったことがありません。MARCHも一回秋にCまで行きましたが、学部を変えてみたら全部Eに戻りました。10月最終週に受けた代ゼミの早稲田プレなんて、「志望校再考が望ましい」なんて書いてあります。そんな人でもなんとか滑り込みはできたのだから、今から諦めるべきではないとお伝えしたいです。これは志望校に対する距離の話なので、志望校がどこであれ同じだと思っています。 質問者さんは、日本史も英語もまだまだ伸びる、と感じられているようですね。それだけで十分なんじゃないですか?伸ばせると感じているということは、どこが足りていないかを自分なりにわかっているということです。それは受験において非常に重要です。自分の可能性を自分で断ち切るより、ずっといいです。 E判定だからと言って可能性が全くないわけではないです。おそらく高いとは言えないでしょうが、最後の模試は12月ですし、そこからいくらでも挽回可能です。 一般的に現役生は、学校がなくなる冬にも伸びると言われているため、質問者さんが一層の勉強が必要なのは確かだとは思います。それでも今更可能性がないと決めつけてしまうのは、奇跡が起こるかもしれないのにあまりにももったいないです。というか、E判定が続く人は、奇跡を自分からおこしに行ってやる、という気持ちで無理にでも動いたほうが、結果がついてくる気がします。出来るだけ強気に出てください。仮に今までE判定からの逆転合格者がいなかったとしても、自分がその第一号になってやるんだ、くらいの気持ちで挑んでください。 今は不安で不安でたまらない時期だと思いますが、それでも勉強しないと、可能性を広げることはできません。幸いやるべきことはわかっていらっしゃるようです。あと少しだけ、挑戦してみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しております。
早稲田大学文化構想学部 penguin
17
9
不安
不安カテゴリの画像