英語の学力をあげたい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よし子
模試など、英語の点数が伸びません。
文法も単語も不安なところがたくさんありすぎて、何から手をつけたらいいのか分かりません。
どんな教材でどのくらいの時間をかけていつ勉強をしたのか教えて欲しいです!
センター試験で英語八割弱とりたいです。
回答お願いします!
回答
Sora
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語力を構成するものは主に3つに分けられます。
①vocabulary 語彙
②grammar 文法
③other factors 他のもの(アクセント、発音)
この中でも①と②はとても重要です。
文法は最初に勉強しましょう。
文法というものは文を作るためのいわばルールなので、文法知らずして単語を覚えても正しい使い方が出来ず、覚え損になってしまいます。
文法は本気でやれば2ヶ月程度で完璧に出来ます。
完璧というのは本当にその文法を使いこなせるようになるという意味です。
参考書は、まずは総合英語で理解して、問題集で慣れていきましょう!
単語は量がかなり多いですが、受験においてはそんなにありません。受験に必要な語彙は大体5000語程度ですが、受験レベルの単語帳を一冊仕上げれば、その程度になります。
単語帳も2ヶ月程度で覚えられます。
できればこれらは夏休みが終わるまでには完璧にして欲しいです。
夏休み中に終わらせることで、それからしっかり読解力を上げるための練習が出来るからです。
また、アクセント、発音は単語を覚える際には正しく覚えないと、リスニングが分からなくなります。
とりあえず文法と語彙を完璧にしたら、長文読解の練習をしていきましょう。
長文読解は経験上、3ヶ月程度でかなり実力が付きます。
それらが終われば、センター試験ではほぼ満点は取れるようになります。
単語の覚え方については、今までの質問で答えているので是非見てみてください!!
コメント(1)
よし子
ありがとうございます!!
頑張ります!