夏休み(7月)の勉強予定が不安
クリップ(10) コメント(1)
7/14 15:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
king
高2 愛知県 慶應義塾大学商学部(66)志望
早慶MARCHを受験しようとしている高校2年生です。
科目は国語、日本史、英語、小論です。
英語...単語王一周、ネクステ一周
国...現代文単語半周、現代文へのアクセス(基本編)一周、古文単語一周、古文文法一周
日...教科書一周と復習
小論...参考書一周
夏休みの7月はこのくらいやろうと思ってるのですが、少ないですかね。とりあえず、基礎を固めようとおもってます!部活をやっているので、一日5〜12時間程です。進研模試で偏差値は60くらいなんで、かなりやばいですよね。頑張ります!!
回答
ジュン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
十分ですよ。とても偉いです。
欲を言えば、目標は量ではなく質で設定した方が成果は出ます。
例えば、
「単語王を一周、すべて眺め、知らなかった単語に印をつける」
「ネクステを一周し、試験範囲すべてを知って、今後計画を立てる時の目安にする」
「古典単語を○○個覚える」
「古典文法の助動詞の活用をすべて覚える」などです。
できるだけ細かく定めて、
達成できたら早めに遊んで、
次の目標設定です!
コメント(1)
king
7/14 15:50
質を重視して勉強してみようと思います!!
わざわざありがとうございました!!