長文の勉強について
クリップ(2) コメント(0)
9/23 8:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あやや
高3 神奈川県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
慶應SFC志望の高3です。
現在河合塾に通っていて、早慶大英語という授業を受講しています。授業のスタイルは長文をその場で解いて解説してもらうというものです。
自分的に、週一のペースで長文をこなす、というのは少し不安なので、自分でハイパートレーニング2を週一で解いています。
もっと多く長文に取り組むほうがいいでしょうか?それともその週に解いた2つの長文を完璧にしていく、というので大丈夫でしょうか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
結論から言うと全然長文の量が足りないかなと思います!特にSFC志望であればもっと解く必要があるかと思います!毎日解いて欲しいですがせめて2日1回は新しい長文を解く方がいいと思います!
また、早慶の英語の長文とハイパートレーニング2では全く長文のレベルがあってないので変えた方がいいかなと思います!
以下がレベル別でのおすすめの参考書です!🙌
英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1(ここまでが基礎レベル)→英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。