12月の過ごし方
クリップ(9) コメント(1)
11/25 23:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おしゃ
高3 東京都 名古屋大学教育学部(63)志望
名古屋大学の教育学部を目指していて、
二次試験の試験科目は国数英です。過去問では、半分くらいしか取れていません。
センター試験と私立の勉強について、どうすればいいかわからないです。
センター試験の英語は大丈夫なのですが、他の科目はどの程度対策すればいいのかわかりません。模試では7割くらいで、過去問を通したことはありません。
12月の1日をどう過ごしたか、スケジュールなど教えてください。
回答
たぬぽん
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校が休みに入ったら、センター当日と同じ時間帯に同じ教科の勉強をするようにしていくといいと思いますよ
センター当日、何時に起きるかもう決めていますか?
起きる時間、ご飯の時間、家を出るまで何を勉強するか、色々とシュミレーションして生活のリズムをセンター本番に合わせていきましょう。
これでは午後5時ぐらいにはセンターと同じ時間帯での勉強が終わると思うので、残り寝るまでの時間でその日見つかった穴や二次の対策をしましょう。
国立が第一志望で、ほぼ国立に進学するつもりしかないのならセンター対策だけやっていてもいいと思います。
ただ、私立も割といきたい学校に出しているのなら、何年分か過去問を時間を測ってやってみるとセンターが終わったあと何をするか決めやすいと思います。
たぬぽん
名古屋大学医学部
86
ファン
6.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科 現役合格 東大の理科二類を目指して勉強していましたが、受験直前に医師になりたいと思い、医学部を受験しました。 国立理系学部を目指す人の力になりたいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
おしゃ
11/28 18:17
ありがとうございます!
私立の過去問も、第2志望くらいまでやろうと思います。