時間配分
クリップ(0) コメント(0)
8/15 15:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
るりあ
高3 東京都 早稲田大学国際教養学部(70)志望
やる事が多すぎて何から手をつけていいのかパニックになり結局あまり勉強ができない日がつづています。どのように時間を使っていけばよいでしょうか?ちなみに
日本史 全範囲かる〜くやった程度
英単語 シス単二章まで完璧
英熟語 皆無
英文法 ネクステ3周目ぐらい
というぐらいで本当に焦ってます。
塾の授業もあるのであまり時間がありません。この残り2週間の夏休みをどのように過ごせばよいでしょうか??
回答
kp
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
まずは一時間くらいかけてもいいので、1週間の計画を立てましょう。
計画の立て方としては夏休み明けまでに何が出来るようになるかを明確にして、どのくらいの量をやれば間に合うかを考えて計画を立てましょう。
時々計画も立てずに闇雲に勉強している受験生が散見されますが、それは効率が悪いです。
しっかり計画を立てて学習すれば時間の浪費が抑えられ、不安も払拭できると思います!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。