UniLink WebToAppバナー画像

部活と勉強の両立

クリップ(6) コメント(0)
11/8 17:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

yuu

高1 東京都 慶應義塾大学経済学部(68)志望

私立文系志望の高一です。 志望校はまだはっきりとは決まっていませんが、早慶上智などを狙っています。 私は普段部活が週6あり、なかなか平日に勉強が出来ません。 唯一日曜日は部活がoffです。 部活と勉強を両立するにはどうしたら良いでしょうか。また、部活をやっていても平日はどのくらい勉強した方がよいでしょうか。

回答

くう

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験勉強お疲れ様です! まず私が言いたいことは部活はしっかりするべきだということです。これからどんな勉強の壁があろうが、部活を辞めて勉強するという選択肢は取らないでほしいです。やはり、やり切った方が後悔なく、勉強にシフトできます。 この上記を頭に入れた上で聞いてほしいのですが、やはり早慶レベルに行くと考えると、受験が終わってから、平日勉強しっかりしだすというのは少し遅い、というより、それまでの生活リズムを勉強に完全にシフトし直すことは難しいです。そのため、今の時期から平日勉強する習慣を作ってください。 私がここで強調したいことは習慣を作れということであって、受験勉強のように毎日めちゃくちゃ勉強しろ!というわけではないということです。習慣を作ってさえいれば、受験期になった時もあまり苦ではなく勉強を進めることができると思います。 それでは一年生で習慣を作るために、実力をつけるためにするべきことは何でしょうか?私は自分の基盤を作ることだと言えると思います。それでは、基盤を作るとは具体的にいうとどのようなことでしょうか。私はこのことは3つに分類されると思います。それでは一つ目から説明していきます。 ①自分のやり方を見つける です。勉強とは自分に合う方法があります。色々な参考書の問題演習をしまくる方法が自分に効果的な人もいますし、一つの参考書を全て完璧にする方が効果的な人もいます。そのため、自分の中の勉強法を確立するために、さまざまな勉強法を試し、自分に合うものを見つけてみてください。高校1年のうちに見つかれば十分に間に合います。 ②基礎力をつける。これは当たり前のことですが、英単語、古典単語、漢文文法、数学公式 のこの4つは理解するのが早ければ早いほど強いです。そのため、部活で大変なのはわかりますが、これらの暗記、理解等は毎日ぜひしてください。 ③部活を後悔ないように楽しむ。勉強だけする人と勉強以外もしている人、確実に後者の方が大学生活楽しいです。たくさんの思い出を作ってください。 さて、私は今三つを挙げましたので、これに基づいて、平日やることをお教えします。参考にしてみてください。 まず平日は漢文、古典、英単語を10ずつ、授業の復習、授業で習った数学の問題を解き直す。これをやってみてください。かなりきついと思いますが、しっかり行うことができたら絶対に伸びていきます。 次に休日ですが、休日は1週間の暗記したものの確認と英語、国語、数学の演習、理科、社会の暗記を行ってください。理科社会は授業で習ったところのみで充分です。もちろん大変だと思いますが、ぜひ行ってみてください。きちんと行うことができれば必ず成果についてきます。応援しています。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

部活と勉強の両立
受験勉強お疲れ様です! まず私が言いたいことは部活はしっかりするべきだということです。これからどんな勉強の壁があろうが、部活を辞めて勉強するという選択肢は取らないでほしいです。やはり、やり切った方が後悔なく、勉強にシフトできます。 この上記を頭に入れた上で聞いてほしいのですが、やはり早慶レベルに行くと考えると、受験が終わってから、平日勉強しっかりしだすというのは少し遅い、というより、それまでの生活リズムを勉強に完全にシフトし直すことは難しいです。そのため、今の時期から平日勉強する習慣を作ってください。 私がここで強調したいことは習慣を作れということであって、受験勉強のように毎日めちゃくちゃ勉強しろ!というわけではないということです。習慣を作ってさえいれば、受験期になった時もあまり苦ではなく勉強を進めることができると思います。 それでは一年生で習慣を作るために、実力をつけるためにするべきことは何でしょうか?私は自分の基盤を作ることだと言えると思います。それでは、基盤を作るとは具体的にいうとどのようなことでしょうか。私はこのことは3つに分類されると思います。それでは一つ目から説明していきます。 ①自分のやり方を見つける です。勉強とは自分に合う方法があります。色々な参考書の問題演習をしまくる方法が自分に効果的な人もいますし、一つの参考書を全て完璧にする方が効果的な人もいます。そのため、自分の中の勉強法を確立するために、さまざまな勉強法を試し、自分に合うものを見つけてみてください。高校1年のうちに見つかれば十分に間に合います。 ②基礎力をつける。これは当たり前のことですが、英単語、古典単語、漢文文法、数学公式 のこの4つは理解するのが早ければ早いほど強いです。そのため、部活で大変なのはわかりますが、これらの暗記、理解等は毎日ぜひしてください。 ③部活を後悔ないように楽しむ。勉強だけする人と勉強以外もしている人、確実に後者の方が大学生活楽しいです。たくさんの思い出を作ってください。 さて、私は今三つを挙げましたので、これに基づいて、平日やることをお教えします。参考にしてみてください。 まず平日は漢文、古典、英単語を10ずつ、授業の復習、授業で習った数学の問題を解き直す。これをやってみてください。かなりきついと思いますが、しっかり行うことができたら絶対に伸びていきます。 次に休日ですが、休日は1週間の暗記したものの確認と英語、国語、数学の演習、理科、社会の暗記を行ってください。理科社会は授業で習ったところのみで充分です。もちろん大変だと思いますが、ぜひ行ってみてください。きちんと行うことができれば必ず成果についてきます。応援しています。
慶應義塾大学法学部 くう
6
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
癌になって浪人することになりました。
勉強お疲れ様です! 上智大のTEAP利用型の受験って感じですかね?率直に良い感じに勉強進んでいるなぁと思いました!その中で少しだけアドバイスをしたいと思います。 まず古文についてです。古文上達基礎編が難しいようですが、この参考書は前半に文法の解説が、後半に読解問題が載っていると思います。おそらく後半ページができないのかなと思います(前半ページができないなら、一つ前の参考書へ!)。古文読解の基本ですが、全訳や本文全体を完璧に理解する必要はありません。あくまでも設問を解くにはどうしたら良いかを意識しながら問題を解いてほしいと思います。ただ、古文上達基礎編はその辺の解説が薄いので少しやりづらいかもしれませんね。シンプルに古文の読解慣れをしていないのであれば、旺文社の全レベル①②あたりをやって、「どこを読んだら答えが出るか」を意識する読み方に慣れるのもありだと思います。一応確認ですが、古文単語は完璧にしてくださいね!時間に余裕があったら、古文常識あたりを入れておく上智大受けるならアドバンテージになりますね。 次に日本史についてです。非常に良い流れかと思いますが、最悪実況中継がなくても良いかなと感じます。ですが、時間的にも余裕があると思いますから、演習の中で金谷だけでは不十分だと思ったら追加でやってほしいですね。そして、ぜひ通史が終わったら演習をしてほしいです。実況中継や一問一答はインプット系の参考書ですので、アウトプット系の参考書をやってほしいです。イチから鍛える日本史必修編や日本史基礎問題精講が共テ~日東駒専レベルを網羅していておススメになります。その後に実力をつける日本史100題や過去問をやってほしいなと思います。 歴史総合については後回しになるかなと感じています。今は情報や参考書も少ないので、日本史がある程度完成してからでも全然間に合うかなと思っています。 最後に英作文についてです。最適なのはハイパートレーニング自由英作文編かなと思います。英語の要約問題も載っているので。そのほかには演習教材としては英検準一級の過去問は役に立つかなと思います。たくさん演習して、自分の中の表現のストックを増やしてほしいと思います。できれば、添削してくれる人が近くにいると良いと思います。 全体的なペースとしては、7月前にはこれらの参考書を終えて上智大の過去問で50%以上は取れるかな?といったペースだと思います。とは言っても計画は崩れるものですから、定期的に計画も見直してほしいです! あっという間の1年です、最後まで頑張ろう!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
11
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
このままの勉強だと落ちる気しかしない
こんにちは。 今やっている勉強が自分に合っているものか一度確認してみましょう。勉強法は人によって合う、合わないがあるので質問者様にしかわかりませんが、今のやり方がしっくりきているなら勉強法は変えなくても良いです。 また、問題集のレベルが自分に合っているかも確認しましょう。自分に合わないレベルの問題集をやっても効果はあまりありません。6〜7割くらいは解けるような問題集を使いましょう。それが適正なレベルのものです。難関大志望者に多いのですが、自分が受ける大学のレベルが高いと、難易度の高い問題集に手を出しがちです。私もそれをやって全然伸びなかったし、レベルの高い問題集をやっても解けないものばかりでやるのが嫌でした笑 自分に合ったものを見つけるのは大切ですので、今やっているものが難しいなと思ったら、本屋でパラパラめくってみてください。 また、物理(数学もかな?)は勉強量と成績は比例しません。最初はやってもやってもなかなか成績は上がりません。ずっとやっていくと、突然問題が解けるようになります。ですから、成績が解けないからと言って腐らずにやり続けることが大切です。頑張ってください。 また、「本質的な理解」は確かに大切なのですが、それを意識して出来るようなら苦労はしません。私の場合は問題を解いていくうちになんとなくどうすれば解けるのか、どの公式を使うべきなのかがわかってきました。なので、問題を解いていくうちにわかる場合もあるので、「本質的な理解」はそこまで意識しなくても良いかもしれないです。 娯楽を昨年の9月頃から辞めたというのは素晴らしいです。私はなかなかゲームやSNSやYouTubeをやめることができなかったです。なので、本当に凄いことだと思います。また1日10時間勉強も素晴らしいです。引き続き頑張ってください。 最後に、大切なのは基礎です。基礎を徹底的にやって下さい。焦って難しい問題集に手を出しがちなんですが、背伸びをしすぎてもあまり良いことはありません。周りが難しい問題集をやっているから自分もやろう、なんてことはせずに自分のペースを貫いてこれからも頑張ってください。応援しています📣
東京工業大学第三類 たまちゃん
71
14
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学に受かるためにすべきことを教えてください
✅英語が苦手は危険信号 → 誰が何を言おうと私大文系で英語ができないと詰んでしまいます。どこの学部も大体は英語の配点が少し高いですからね。また差が開きやすい教科です。その英語ができなかったら。正直これから埋めていくしかありませんが死ぬ気で頑張りたいところです!社学で言うと英語の配点が50点、他の国語と地歴が40点ずつなのでやはり英語の比率が大きいことが分かりますね。 ✅焦ってはならない。 →やばいできない!からといって赤本ばかり、模試ばかり受けてはなりません。あくまでそれらは試合です。試合ばっかやっていては伸びませんね。受験生において一番伸びるフェーズは復習です。復習に関しては二学期以降絶対怠ってはなりません。 ✅結局は各教科のバランス →3教科受験において苦手教科の存在は痛手です。他の教科で挽回がなかなかできません。3教科という手札でひっくり返す方が難易度高いですね。それよりも各教科のバランスを見てあげた方が合格は近いです。とにかく今はえいごですね。 ✅今なにをすべき →基礎中の基礎は今からはできません。さすがに手遅れになってしまいます。今の時期は基礎から応用まで幅広く触れる必要があります。志望校の過去問に触れてみたときに足らない部分を明確にする。まずはこの作業です。そして発見できた苦手部分を徹底的に勉強するといった感じです。この時期は辛いですが圧倒的に努力が必要です。差別化できます。 🔷長文を読めるようになるための要素=正確性とスピード →正確性については単語、文法、構文解釈、背景知識、熟語などですね。ここら辺を極めれば極めるほど点数が上がります。 ✅復習の目安 →私の復習の目安は頻度でいうと、授業があったらその日のうちに一回、2〜3日後に一回、1週間後に一回、2週間後に一回という形です。最初の復習の時間は確かにかかりますが、2週間も経つと慣れてきますから時間はそこまで要しません。ここで時間がかかってしまうようでしたらまだまだ復習が足りていない証拠でしょう。ぜひ自分なりのリズムを確立してみてください。 ✅おすすめの参考書 単語王orシス単or鉄壁or速読英単語 解体英熟語 文法書 output トップグレード(早川勝己著) 音読(旺文社 全レベル問題集③〜⑤) センター過去問 早稲田の英語
早稲田大学社会科学部 クリ
66
2
英語
英語カテゴリの画像
外で勉強するとバテてしまう
筋トレをすると脳が活発に働くようになることは、多くの研究でも分かっています。私自身、受験期に部活を引退してからは、家で勉強していて集中力がなくなってきたら、軽い筋トレをしていました。辛くない範囲なら続けるといいと思います! 勉強環境についてですが、週一以外は家で勉強すればいいと思います。移動時間も体力ももったいないと思います。 家で勉強する時、毎日同じところで勉強することをやめるといいと思います。椅子や足置きを調整しても集中できないということは、高さの問題というよりは、ずっと同じ環境で作業をすることから来る集中力の低下だと考えらます。 教科ごとに、部屋を移動して環境を変えたり、立って勉強することで、集中力の高い状態で勉強したりと、高い机だからできることもあります! 部屋や、匂いを教科ごとに変えると記憶を呼び起こすトリガーになるので、覚えておくと役に立ちますよ! 私は、高校にあるロッカーに参考書を置いて立って勉強していましたが、家には高い机がなかったため、バランスボールに乗って勉強をしたりしていました! 外に出て、体力を消耗する必要はありませんが、身体に刺激を入れながら勉強すると、脳の働きが活発になり暗記にも強く、判断能力も徐々に上がっていきますよ! 長くなってしまいましたが、他にもなにか質問があればいつでもどうぞ!
早稲田大学教育学部 タク
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
今まで勉強したことがない高2
こんにちは☺︎ 私も自称進学校出身で、高2まで理系にいましたが文転して高3から3教科にしぼりました。 似ているなぁ、私もこんな風に悩んだなぁと思ったので回答させて頂きます! 英語の勉強について。 ⭐︎単語を覚える(ターゲット1900レベル) ⭐︎文法を覚える(Vintage) 今まで勉強してこなかったのなら、まずはこの二つを同時並行しながら進めるのがおススメです! 単語と文法がわからないと長文問題はとけません💦 まずはこの二つを固めましょう!1週間に200単語ずつ、文法はニ章ずつ覚えて、毎週自分でテストをしてみてください。間違えた問題はチェックをつけて、来週分にプラスをします。 もちろん他の勉強と両立して行います。(これで無理。と感じるようなら正直早稲田レベルにはなれません。口口さんの燃える心があれば、できると私は思います。 ドイツ、良いですね!ドイツに行くから英語ができるようになると過信せずに、問題が解けるような知識を身につけ続けてください。🇩🇪✏️ どうやって勉強したらよいか? 口口さんのタイプによって合うものは変わります。効果があったものを書いておきます試してみてください! ⭐︎6〜7割解けるレベルの問題集を用意して、1周目を解く→♡できなかった問題に印をつけて自分で解答を読み理解する(理解できなかったら先生に教えてもらう)→間違えた問題だけ2周目を解く→♡を行う→2回間違えた問題だけ3周目を解く (数学初歩的なら、ビリギャルのワークが良かったです 6時起床  6時45分まで勉強(数学か英語) 準備 登校時間に英単語 学校(授業中暇な時間を作らない。とにかく少しでも多く自分の知識にできるように集中) 19時〜20時30分電車で勉強(眠かったら少し寝る) 21時30分までにご飯とお風呂 21時30分から23時(毎日2教科ランダムで選ぶ) 8時間睡眠を7時間睡眠で頑張れたら理想です。これでも勉強時間がもっと必要です。電車の中でもカバンを机にすれば、混んでいたらスマホのアプリなどで勉強ができます。 できない言い訳を探すのではなく、とにかくできる方法を探してみてください。 時間は無いのではなく、作るものです。←これができれば最強です😉 強い思いと引き換えに、だらだらと見てしまうアプリを消しましょう!私はインスタとYouTube、TikTokを消していました。遊びは、口口さんが早稲田生になったら思う存分できます! 私の回答が役に立てていたら嬉しいです! 厳しいことを言っているのはわかっています。 それでも、口口さんがこれが続けられれば、偏差値はグッと上がると思います。 熱い思いで頑張ってください!!
慶應義塾大学文学部 Natsuki
27
3
不安
不安カテゴリの画像
正しく効率の良い勉強をするには
こんにちは!  「正しい」も「効率の良い」も人によって変わってしまうので、正解を示すことは難しいですが僕が意識していたことを書いていきたいと思います。少しでも役に立てたら嬉しいです。  まず、「正しい勉強」ですがこれは「成績が上がる勉強」の事だと思います。人それぞれ自分に合う勉強法があるはずなのでそれを見つけるのが1番良いと思います!でも難しいですよねこれ。僕が大切にしていたのは、アウトプットを重視するということです。どんなに沢山の知識を覚えたとしてもテストでそれをアウトプットできなければ全く意味がないので、インプットの段階でアウトプットすることを意識しながら覚えるようにしていました!(勉強初期はインプット4、アウトプット6、ある程度進んできたらインプット3、アウトプット7くらいの比率でやってました)参考にしてみてください  「効率の良い勉強」ですが、「ゼロの状態にしない」ことを意識していました。どの科目も一回見た、一回解いた、だけでは覚えられないので繰り返しやることになると思います。この時に、一回やった内容を完全に忘れてからもう一回やるのではなく忘れる前に繰り返すことを絶対のルールにしていました。完全に忘れてゼロからもう一度やるのと、ある程度頭に残ってる段階でもう一度やるのでは、かかる時間が全然違います。「効率」と逆のように感じるかもしれませんが、一度やった内容をまだ覚えているうちに復習する!これが大切かなと思います。  スケジュールについて。英語をメインでやるというのは良いと思います。4月は英語メインで良いと思いますが、古文単語や現代文単語等は隙間時間を使って4月中からやっても良いのかなと思います。 日本史についてですが、教科書を完璧にするのは相当時間かかります。僕は世界史が全国1桁とれるくらいの得意科目でしたが、教科書を完璧にできていたかというと怪しいです。教科書や参考書を読みながら一問一答でアウトプットするというふうに並行してやった方がいいのではないかと思います。教科書対応の一問一答を使えば、章が教科書と一致しているはずなので、教科書で1章読んだら対応する一問一答をやって覚えているかをチェックする。というふうにやるのがおすすめです。  僕が意識していたことや今でも意識していることを書いてみました。全部をそのまま受け入れる必要はないです!参考になりそうなところを参考にしてみてください!
早稲田大学法学部 かーくん
22
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活はどうするべきなのか?
経験談をしゃべります。 結論から言うと、部活やめても成績上がらない。びっくりでしょ。 回答者も中学までバレエを習っていたんだけれど、高校でグレて辞めた笑。辞めた理由は色々あったんだけれど、とりあえずバレエ辞めれば勉強に完全に集中できると思ったんだよね。 でも実際は勉強量は変わらず(てかむしろ時間があるから後で勉強しようと思うようになって後回し→結局やらない、みたいな感じになった)空白の時間だけが増えた。おかげで高1は毎日放課後遊ぶようになり、追試もサボりたい放題で偏差値40くらいであった。中学まではバレエも勉強もこなす優等生だったんだけれどね笑 高2の夏からさすがにやばいと思い塾通って勉強始めたんだけれど。空白の1年半あっても間に合ったから。大丈夫だよ。 回答者はバレエ辞めたことを後悔している。人生最大の選択ミスだと思っている。多分この先もずっと、死ぬまで後悔するんだろうと思う。いまだに夢に見るしね、、、 で高1の頃のような、あんな生産性のない日々には二度と戻りたくない。 部活はしたほうがいいよ。間違いなく人生の宝になるし。うまさは関係ない。で、ぜひ大学に入っても続けてほしい。100%モテる。馬術かな?最高だな、回答者も馬術やりたい。異性からは勿論のこと、部活はさらに企業からもモテる。部活万歳。 ※でも体調不良は気になるね。お医者さんにはかかってるの?体調を崩してまでやれとは言わない。そこは自分とお医者さんに相談。では。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
7
4
不安
不安カテゴリの画像
勉強とその他にしたいことのバランス
質問者さんの気持ちも十分理解出来ます。 私も、部活を中心とした生活の中で、学校行事があれば率先して居残りをし、恋愛や遊びなどにも没頭していました。 大切なのは、勉強にもメリハリや計画性をもち、1日に最低でもやることだけは継続することです。 例えば高2生文系であれば、英語と数学(私立であれば社会と古文漢文)が大切です。理系であれば英数化です。 これらの科目に苦手意識があるようであれば、恐らく受験はかなり厳しいです。 ですので、毎日これらの科目には必ず触れるようにしましょう。また、最低でも自主勉強時間は3時間以上、休日は6時間以上です。 しかし、これをやれば、正直他の時間を娯楽に割いても良いと思います。 一番の理想は、「第一志望に合格しながら、後悔のない高校生活を送ること」ですし、後者の達成のためにも、娯楽時間を割くこと自体にネガティブな感情を抱く必要はありません。 ただし、勉強している時間に娯楽のことを考えたり、娯楽中に勉強のことや志望校のことで悩まないよう、それぞれの時間は全力で過ごすことを意識しつつ、メリハリや計画性を持つ必要があるのです。 上記の科目をただ指定時間だけやるだけではメリハリがありません。 朝の通学時間などや少し早く起きるという工夫を施し、30分以上は勉強時間を設けたいところです。計画性を持ち、高3に上がるまえの春休みに入るまでには全ての予習範囲を終わらせ、模試の判定では一回でも最低評価以外を取りたいところです。 このように、計画性とメリハリを持つ意識を持ちましょう。 これが習慣化すれば、きっと大学生になっても有意義な4年間を遅れるだけでなく、社会で必要な柔軟性も手に入れられるでしょう。 志望校合格とともに貴重で有意義な高校3年間を送れるよう、上記を参考にしてみてください!
東北大学文学部 reo
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強をすることが楽しくない時
はじめまして! 少しでも力になれたらと思い回答します。質問者さんは浪人生なのですね。自分も去年一年間浪人をしていました。正直めちゃくちゃ辛いですよね。ですが、ここまで頑張ってきたわけですよね。今この直前期の時間を無駄にしてしまった場合、とても後悔すると思います。残りのたった約2ヶ月を死ぬ気でやり抜いて、無事志望校に合格して楽しい大学生活を迎えるか。あるいは、「あの時やっていれば…」と後悔してしまうような結果になってしまうか。 質問者さんは、現在勉強しても意味がないと思えてきてしまうのですね。でも、勉強してしっかりと実力を上げていかないと志望校合格の可能性はどんどん下がってしまいます…。自分も実は、「今やってることって意味あんのかな」などと思ってしまうことはありました。そこで自分は、自分が第一志望校に合格した後の生活のこと や、自分と遊ぶのを待ってくれている友人達のことを考えるようにしました。自分の場合、そうするとなんだかやる気が湧いてきました。これを実践してみるのはとても有効的かなと思いますよ!他にも対処法はあると思いますが、良い未来のことを見据えることで自分を奮い立出せることができると思います。あとは、美味しいものを何か食べることも有効かもしれません。自分も行き詰まった時、そうしていました。 あとたった約2ヶ月です!そこを堪えて頑張れば、春にはきっと良い結果が質問者さんを待っているはずです。模試の結果とかを気にすることもあるかもしれませんが私立の場合、あまり関係ないと思います。頑張りましょう。応援してます!!
慶應義塾大学経済学部 kk
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像