時間がない
クリップ(17) コメント(0)
5/30 11:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ta
高3 東京都 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田大学を志望している高3です
まだ第一志望がE判定なので、死に物狂いで勉強しなきゃと思い、夏までに終わらせるべき勉強などを調べて計画を立てて実行してみてはいますが、全く上手くいきません
夏までに英国日の基礎を固めなければならず、そこから逆算して毎日に割り振るとかなりの量になってしまいます
それをこなそうとすると平日7時間くらい必要で、毎日2時頃までかかってしまい、睡眠時間も4時間を切っています
毎日勉強した内容を身につけなければならないのに全く頭に入ってこないし、最近は学校から帰ると眠くてベッドに直行して時間を無駄にしてしまうことも増えてきました
やらなければならない課題があるにも関わらず、それをこなせず、毎日志望校に近づいていかない自分に焦りと失望を感じてしまっています
1日の睡眠時間や、計画の挫折しない進め方、膨大な量をこなすにはどうすれば良いかお聞きしたいです
できれば余裕を持ってではなく、自分と同じように逆転合格したような方にアドバイスして頂きたいです
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
私もこの時期E判定で、成績は上がっていったものの、最後の模試で転けて再びE判定をとってしまったような人なので、質問者さんのお気持ちは非常によくわかります…
なので、参考にというよりは反面教師として読んでもらえると幸いです。
まず、睡眠時間を減らすのはやめましょう。
少し先の話にはなるのですが、私は夏休みに立てた計画がうまくいかず、これはまずい、と思ってそこから睡眠時間を減らしました。遅寝早起きという非常に健康に悪い生活を続けた結果、10月ごろに体調を崩し、1ヶ月近く学校に行けるどころか、勉強することすらままならない状態になってしまいました。
直前期は8時間ほど睡眠時間をとっていましたが、普通に勉強時間も取れます。
現に質問者さんも、眠くて内容が頭に入ってこないという状況になってしまっているようですね。本当に体調を崩しては元も子もないので、一定の睡眠時間は必ず取るようにしてください。
その上で、時間がない人にとって必要なことは
①スケジュール管理を徹底する
②優先順位をつける
だと思います。
まず①に関してですが、私は紙のスケジュール帳を使用していました。スマホで管理すると関係ないものまで見てしまうことが目に見えていたので、毎日ペンで記入していました。
私が使っていたものは、次の日の予定を記入し、当日その通りに進められたかを照らし合わせることができるものです。これを使うことによって、自分がこの参考書にどのくらいの時間がかかるのか、どれに手をつけ始めるとなかなか進まなくなるのか、客観的に見ることができます。
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。