英検準1級受けるべきか
クリップ(3) コメント(1)
7/20 19:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひとみ
高3 和歌山県 東京大学法学部(68)志望
大阪大学外国語学部志望の高3です。
タイトル通り、私は英検の準1級を受けるかどうか迷っています。2級は1年の終わり頃に取得し、先日点数を上げる為にもう1度受け、二次試験はまだ受けていませんが一次試験は1903点ありました。英語の偏差値はどの模試でも大体70辺りです。準1級に合格する自信はありませんが、もし受けるなら早めに対策を始めようと考えています。次回の英検は10月なので、受ける必要が無ければ受験勉強に集中したいです。私立も滑り止めに受けようと考えているのですが、準1級は受けるべきですか?
ご回答くださると幸いです。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
質問者さんの話からは「なぜ英検準一級を受けるのか」がよく分かりませんでしたが、英検準一級を受けることのメリットが大きいのであれば受けた方がいいと思います。もしただ単に取りたいからなのであれば、受験勉強を優先するべきです。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
ひとみ
7/20 19:36
ありがとうございます!