早稲田日本史の勉強方法
クリップ(7) コメント(0)
4/30 14:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みわこーよー
高卒 愛知県 明治大学文学部(63)志望
わたしは河合塾にかよう浪人生です。
今のところは目標は高く早稲田を目指しているのですが、日本史の勉強方法について悩んでいます。早稲田の日本史は正誤問題の判定が難しい問題が出たりなど難易度が高くなかなか一問一答をただくりかえしてるだけでは対応できないと塾の講師に言われ、塾のテキスト以外でも日本史の用語集を読みなさい、や、教科書をすみずみまで覚えなさいと言われるのですが、わたしはどうしても読んだり見たりするだけで頭に入れるのが苦手です。なるべく問題を解きながら覚えていきたいのですが、おすすめの参考書はありますか??よく聞くのはz会の日本史100題なのですが、実際はどうですか?また効果的な使い方ありますか?長文になってしまいすみません。お願いします!
回答
きょーすけ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一問一答の問題文を覚えるのがおすすめです。
問題を解きながら覚えていくという形でやると正誤問題に対応するには圧倒的に演習量が不足すると思います。
そこは我慢して一問一答の問題文を覚えるしかないと思います。
Z会の100題はもちろんいい教材なので是非使って下さい。
厳しいことを言わせてもらうと、読んだり見たりするだけで頭に入れるのが苦手だということですが、それだと日本史だけでなく他の教科にも影響があると思うので、そこを克服できるかどうかが受験で成功できるかどうかに関わってくると思います。
勉強と同時にそういったところも克服できるように頑張ってください。
きょーすけ
早稲田大学人間科学部
52
ファン
13.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
1浪 日本史 現役時全落ち
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。