受験期の海外派遣
クリップ(0) コメント(0)
4/10 17:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
fu-chan
高3 愛知県 関西学院大学志望
新高3です。私の高校は総合学科で、毎年、商業系高校と一緒に市代表として数名マレーシアに海外派遣に行きます。その海外派遣は夏休みに12日間行われ、行くまでに8回くらい研修があり、派遣後も成果発表などの準備や本番があります。
私は海外というか言語や国際関係に興味があり、色々経験してみたいので応募してみたいのですが、
受験生の夏休みが2週間潰れる、研修、成果発表などで勉強時間が削られてしまうなどの理由で応募するかどうか迷っています。
海外派遣の選考は、まず高校で作文提出、10分程度日本語で面接をし、もし通れて推薦を頂けたら、教育委員会のもとで再び面接、合格したら決定、すぐ研修です。
そもそも、私の学校から教育委員会に推薦できるのが6名で当然倍率は高くなっています。なので応募したところで受かるかどうかも怪しいです。。
海外派遣を経験された先輩方、そうでない方でも何かアドバイスや意見を頂きたいです。
長文失礼しました。
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
なんでも挑戦だと思います!
すごい羨ましい高校だと思います!
無責任かもしれないですが、とりあえずやってみることは全然ありだと思いますよ。大学には1年遅れて入ってきても何も問題ないし、普通の人が経験できないようなことができるチャンスを簡単に逃さないでほしいです!
そして、そこで頑張れるような人であれば、受験勉強もしっかり頑張れると思います。今の時期からコツコツ勉強していき、成果発表など全てが落ち着くのが秋頃であるなら、そこまでしっかり基礎を固められていれば、合格の可能性は十分にあると思います。
大変だとは思いますが、やってみる価値はあると思いますよ!
タイ
慶應義塾大学商学部
241
ファン
19.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。