共通テストやっちまった、、、
クリップ(3) コメント(3)
6/5 19:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひとつ
高3 茨城県 一橋大学法学部(68)志望
こんにちは。
わたしは5月の共通テスト模試がひどくて(9科4割、、、)落ち込んでます。一橋は難しくて下げた方がいいかもしれないとも思いましたがそれでもやはり絶対に絶対に一橋に行きたいのです。
強い覚悟を持っています。厳しいってことも十分にわかってます。ですが、やっぱりどこか不安です。ここから勉強して自分なんかが受かるのかどうかとか考えてしまいます。こんなダメな自分ですが、アドバイス、応援メッセージよろしくお願いします。(戦意を喪失させるような回答はお控え願います。)
この相談には4件の回答があります
こんにちは!阪大工学部の者です。
共通テスト、僕もめちゃめちゃ苦手でした。3年になって勉強に本腰を入れ始めた途端何故か右肩下がりに低下していき、模試を受けるたびに自己最悪を更新するという状態が本番まで続き、年明けに学校でやった模擬テストでは513点でした。
結論から言うと、本番はケロッと730点を取り、二次も無事に終え現役で合格することができました。
なのでマジで関係ないです。そもそもよく考えてみれば、受験者の実力を等倍で結果として反映する模試なんてないのです。変な話模試の結果が0点だからといって、それまで積み上げてきたことが頭の中に何も残ってない、空っぽ、ってわけじゃないですよね?ひとつさんが積み上げてきたものは、模試の結果という表示とは別のところに存在しているのです。それが正しく反映されるときもあれば、(上振れも含めて)正しく反映されないこともあります。怖い話ですがそれは本番も同じです。
それよりも大切な話は、模試の結果がどうであれ、志望校を変更しようがしまいが、やることは大きく変わらないということです。今仮に一橋から他の大学に志望を変えたとして、共通テストを受けるのは同じなのですから、やることは特に変わりません。足りないところを分析して、潰していく。これに尽きます。
そしてひとつさんとは対照に、模試でいい結果が出たライバルたちは今何をしているでしょうか?ストレスを感じることもなく、気分良く悠々と勉強しているのです。
落ち込んでいる暇はありません。一橋が厳しいかどうかは共テの後に考えたって十分です。こんな時期から気分を沈ませていては本番まで持ちません。切り替えて、やるべきことをやっていきましょう!!!
大阪大学工学部 ZAqE
3
0
回答
ZAqE
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!阪大工学部の者です。
共通テスト、僕もめちゃめちゃ苦手でした。3年になって勉強に本腰を入れ始めた途端何故か右肩下がりに低下していき、模試を受けるたびに自己最悪を更新するという状態が本番まで続き、年明けに学校でやった模擬テストでは513点でした。
結論から言うと、本番はケロッと730点を取り、二次も無事に終え現役で合格することができました。
なのでマジで関係ないです。そもそもよく考えてみれば、受験者の実力を等倍で結果として反映する模試なんてないのです。変な話模試の結果が0点だからといって、それまで積み上げてきたことが頭の中に何も残ってない、空っぽ、ってわけじゃないですよね?ひとつさんが積み上げてきたものは、模試の結果という表示とは別のところに存在しているのです。それが正しく反映されるときもあれば、(上振れも含めて)正しく反映されないこともあります。怖い話ですがそれは本番も同じです。
それよりも大切な話は、模試の結果がどうであれ、志望校を変更しようがしまいが、やることは大きく変わらないということです。今仮に一橋から他の大学に志望を変えたとして、共通テストを受けるのは同じなのですから、やることは特に変わりません。足りないところを分析して、潰していく。これに尽きます。
そしてひとつさんとは対照に、模試でいい結果が出たライバルたちは今何をしているでしょうか?ストレスを感じることもなく、気分良く悠々と勉強しているのです。
落ち込んでいる暇はありません。一橋が厳しいかどうかは共テの後に考えたって十分です。こんな時期から気分を沈ませていては本番まで持ちません。切り替えて、やるべきことをやっていきましょう!!!
ZAqE
大阪大学工学部
2
ファン
2.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
工学部応用理工学科に現役で合格し、現在3回生です! 受験生のときは英語が得意でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ひとつ
6/5 22:26
ありがとうございます!
自分は模試がすごい怖くて、いつも怯えていましたが、模試に対する見方が変わったと思います。
自分の悪いところは周りと比べることだと思います。
それで劣等感を覚えることがあります。周りと比べるのは自分にとってはよくないことです。もしよければそれに関してもアドバイスもらえますか?
ZAqE
6/6 18:40
コメントありがとうございます!
ある程度焦るのはモチベーションのひとつになるのでむしろ良いことだったりしますけど、劣等感を感じるくらいならできる限り気にしない方がいいですね。
受験というのは結局は自分が回答用紙に黒鉛を乗せて、その黒鉛の乗せ方を大学が評価することで合否が決まるので、「大学と自分、その間に問題」という構図だけをイメージしていれば多少気分は楽になるかなと思います🤔
とはいえ、高め合える仲間を作ることは学力的にもメンタル的にもプラスになります。僕は、自分と同じか、自分より少し上の人と一緒にいることを意識していました。ぜひ参考にしてみてください!
ひとつ
6/6 23:12
ありがとうございます!頑張ります!