世界史 文化構想学部 どの時期に何をやるか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
umm
高3の早稲田大学、文化構想学部を志望する者です。
世界史選択者が学校にも塾にも十数人しかいない為、
わからないことが多く、質問させていただきました!
現在、世界史がセンター模試で
4〜6割ほどしか、とれていません。
一章ごとに山川教科書の用語にマーカー引いて暗記
→各章に対応する一問一答(東進)をやる
という感じにやっています。
7月中に全て終えたかったのですが、
体調不良のため遅れて
8/10には、全章を終える予定です。
その後は、
・世界史×文化史集中講義12
・Z会実力をつける100題
を8月中〜9月第一週までに終えたいと思っています。
ちなみに、英語、古文を重点的にやりたいため、
このようなペースで考えました。
このようなペース、参考書、やり方で
大丈夫でしょうか?
また、過去問はいつから入るべきでしょうか?
大雑把な質問で申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
回答
チュナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
山川と東進の単語帳といのはいいと思います。
でも、次にやる予定のZ会のはまだ早いと思います。
早稲田は文化史が好きなので、古文でも歴史でもやるべきなので文化史のはいいと思います。
なので、私がオススメするのはセンターの過去問を10年分Z会のは代わりにやる事です。
そして、目標はやはり8ー9割取れると早稲田の過去問に11月とかには入れるかなって気はします。
センターの過去問のいい点は、全て記号問題のため、間違っている選択肢が3つあるという点です。
ここで多くの受験生は、正しい選択肢を選ぶことか考えていませんが、復習の時は間違っている選択肢をみて、どこが間違っているのか線を引いてノートにまとめます。用語だけではなく、なるべく教科書を見ないで、例えば南北戦争の話だったら、いつの戦争か、指導者は誰か、その前後に何が起きたのかも細かく書きます。まずは自分で書くことが必要です。
そして、わからなかった詳細は赤ペンで書きます。
この作業はかなり時間がかかりますが、相当の問題数カバーできます。世界史はインプット暗記の科目だと思われがちですが、アウトプットすることでさらに理解できて覚えるのも早くなります。ぜひ参考にしてみてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。